札幌4丁目プレイス『4PLA』が4月25日(金)に先行開業!グローバルティーカフェ『ゴンチャ』など1階3店舗がオープン

109746-9-278c239e38dd087b4b7c4612074bb698-1600x900

この記事のURLをコピーする

SNSのフォローもお願いします!

Instagram
Threads

 

鹿島は札幌市中央区南1条西4丁目にて開発を進めている「札幌4丁目プレイス」のうち、地下1階から3階を占める商業施設『4PLA』(4プラ)において、1階3店舗を2025年4月25日(金)に先行開業します!

2025年夏のグランドオープンに向けて、クリエイターと協働で館内アートワークも順次展示。

札幌4丁目プレイス『4PLA』3店舗が先行開業!

本ビルは地下1階から地上3階が商業施設、地上4階から13階がオフィスの複合ビルで、外観は緩やかな凹凸のプリーツ・ファサードが特徴です。

札幌市営地下鉄「大通」駅に直結するため、天候に左右されずにアクセスできます。

4PLA-位置図

ビルの開発コンセプトは【Sapporo 4th place ~自由な価値観・ライフスタイルを育む新しい活動の場へ~】。

商業施設「4PLA」内は、来街者やワーカーなど多様な人々の「新しい活動の場」として、地下1階には昼飲みもできるバル街「ODORiBA 大通バル」、1階と3階には誰もが気軽に利用できる共用空間「まちのリビング(※)」を設けました。

※大通Tゾーン札幌駅前通地区まちづくりガイドライン運用ルールに定める、来街者がまちなかで多様な過ごし方をできるよう、誰もが気軽に利用できる屋内・屋外の共用空間

先行開業ショップ詳細

2025年4月25日(金)に、ビルの顔となる店舗として「チューダー ブティック 札幌 by BOLTE」、「アークテリクス 札幌ブランドストア」、「ゴンチャ 札幌4丁目プレイス店」が4PLAの1階を先行開業します!

チューダー ブティック 札幌 by BOLTE

チューダー ブティック 札幌 by BOLTE

路面店が北海道エリアに初進出『チューダー ブティック 札幌』
チューダーが、“究極の実用時計”を追求し続けるブランド哲学を体現する新たな拠点として、北海道初の路面店「チューダー ブティック 札幌 by BOLTE」をオープンします。
大通に面した1階の角地に位置し、外光をたっぷり取り込む開放的な空間が特徴。
国内最大規模のディスプレイに加え、TUDOR プロサイクリングチームのレーシングギア展示や「Born To Dare」インスタレーションなど、ブランドの世界観を存分に体感できます。
ブティック限定モデルを含む多彩なコレクションとの特別な出会いをお楽しみください。

アークテリクス 札幌ブランドストア

アークテリクス 札幌ブランドストア

カナダ・バンクーバーで誕生した耐久と軽量にこだわった最高品質を生み出すアウトドアブランド『アークテリクス』
「デザイン フロム スクラッチ」の哲学に基づき、最高のパフォーマンスを可能にする、妥協することなくデザインされた最高品質の製品を豊富に取り揃えています。
店内はアークテリクスのプレミアムな世界観を体感いただきながら、ゆったりと製品をお選びいただける空間。
さらに国内2店舗目となる、製品に関するお悩みや修理、洗濯ケアに関するコミュニケーションを対面にて行う「ReBIRD™ サービスセンター」を設置するプレミアムな店舗です。

ゴンチャ 札幌4丁目プレイス店

ゴンチャ

台湾発祥のグローバルティーカフェ『ゴンチャ』
「ゴンチャ(Gong cha)」は台湾発祥、世界で2,300店以上展開するグローバルティーカフェです。
上質な茶葉を使用し、抽出時の湯温や抽出時間にこだわり、店舗で丁寧にティーを淹れています。
人気のミルクティーをはじめ、茶葉本来の味わいと香りにこだわった上質なティーメニューの数々を気分に合わせたカスタマイズでカジュアルにお楽しみいただけます。

館内アートワーク

4PLA館内には共用空間「まちのリビング」と「ODORiBA 大通バル」を中心にアート作品を順次展示します。

4PLAが新しい活動の場となり、来街者の方々に4PLAを訪れる楽しみを提供したいとの想いから、地元出身者やスタートアップ、大学など、幅広いクリエイターの方々と協働して作品を創作しています。

「ヘラルボニー」との共創による各種館内アート演出

4PLA-「ヘラルボニー」との共創による各種館内アート演出

4PLAの新築工事中の仮囲いには、路面へのにぎわい創出の取組みとして、株式会社ヘラルボニーと共創し、主に知的障害のある北海道出身アーティスト5名の6作品を展示しました。

当該作品を洗浄・パネル化し、開業後も引き続き館内に展示。

 

3階まちのリビングでは、同社が契約する作家4名のアートデータを活用し、個性的でユニークな空間演出を展開します。

株式会社ヘラルボニー

株式会社ヘラルボニー
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。
国内外の障害のある作家とIPライセンス契約を結び、ライフスタイルブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、さまざまな形で異彩を社会に送り届ける多様な事業を展開。

「3Dプリンター×CO2-SUICOM®」ベンチの制作

4PLA-「3Dプリンター×CO2-SUICOM®」ベンチの制作

金沢工業大学と鹿島で協同研究を行っている、3Dプリンティング技術と「CO2-SUICOM(※)」を組み合わせた技術開発の一環として、札幌駅前通沿いに同技術を用いたベンチを設置します。

大学内コンペを経て決定した「昆布」をモチーフとした形状や気温によって色味が揺らぐように変わる照明など、大通エリアに新たな彩りを提供。

※CO2-Storage and Utilization for Infrastructure by COncrete Materials 
CO2-SUICOM(シーオーツースイコム)は、製造過程において大量のCO2を強制的に吸収・固定化させることにより、コンクリート製造におけるトータルのCO2排出量をゼロ以下にできるコンクリート。
CO2-SUICOMは、 中国電力、鹿島、デンカの登録商標です。

KIT×KAJIMA 3D Printing Lab

KIT×KAJIMA 3D Printing Lab
セメント系3Dプリンティングおよびカーボンニュートラルに向けた建設材料に関する技術開発をテーマに、金沢工業大学と鹿島が協同で、社会実装に向けた実証試験を実施すべく開設。
3Dプリンティング技術とコンクリートに二酸化炭素を吸収・固定する技術を融合させ、異分野共創の下で、産学協同による技術革新に取り組む。

「Re-Bear Project」との協働による地元アーティストとのコラボレーション

4PLA-「Re-Bear Project」との協働による地元アーティストとのコラボレーション

「Re-Bear Project(※)」を推進する株式会社家’sと協働し、札幌に所縁のある方々の家や倉庫に眠っている「木彫りの熊」を収集しました。

公募を経て決定した地元アーティストとともに「木彫りの熊」をアート作品として生まれ変わらせ、4PLA館内に新しい熊の居場所として展示します。

※「木彫りの熊をもう一度リビングへ」をコンセプトとして、全国の倉庫などに眠っている木彫りの熊をアート化し、アップサイクルする活動

株式会社家’s

株式会社家’s
「見過ごされていた価値を再構築し、世界を豊かにする」というビジョンを掲げ、家具の再生や空間デザインを行う。
木彫りの熊にアートの力をプラスした「Re-Bear Project」や空き家にある家具を異素材で再生する「P/OP」、火を使って再生を目指す「metabolic」など、いずれも過去(歴史)と現在(これからの暮らし)を結びつける取組みを実施。

「グリーン・ワイズ」との協働による鹿島グループ保有山林を活用した「Slow Sculpture」の制作

4PLA-「グリーン・ワイズ」との協働による鹿島グループ保有山林を活用した「Slow Sculpture」の制作

4PLA館内の什器の一部は、鹿島グループが保有・管理している北海道釧路市の尺別山林産の広葉樹を活用しています。

「Slow Green(※)」を提唱する株式会社グリーン・ワイズと協働して、尺別山林の管理で伐採・廃棄されるツル性植物を収集し、時間と共に変化していくオブジェを1階まちのリビングに展示します。

※人も自然の一部と捉えた環境を回復するための取組み

株式会社グリーン・ワイズ

株式会社グリーン・ワイズ
「環境共生」を理念に掲げ、土地の自然を読み解いた空間デザインを行う。
今回は同社デザイナー高橋慎史が、尺別の自然素材を使って「Slow Sculpture(※)」を制作。
「樹々にツルウメモドキが絡まった様子そのものが、自然が織りなす彫刻だ。
それらを人の目に触れるように手を加えてしつらえた。地元の自然素材による作品づくりは、尺別の自然の中を鹿島の方々と歩いた日からスタートした。」(高橋)

※Slow Greenの理念で制作したアートワーク

「NULL」との協働による地域の未活用資源の塗料化アップサイクル

4PLA-「NULL」との協働による地域の未活用資源の塗料化アップサイクル

札幌にはレンガや札幌軟石といった地域特有の材料を活かした街並みが存在しており、当地で長年親しまれてきたファッションビル「4丁目プラザ」もレンガを基調とした内装でした。

4PLAでは「NULL」と協働して、レンガ・札幌軟石の端材など通常廃棄される地域の未活用資源を塗料化して、3階まちのリビングのプランターや地下1階ODORiBA 大通バルのアートワークを制作します。

NULL(ナル)

NULL(ナル)
地域や企業が既に有している素材(廃材・天然素材など)を”色”として顕在化させることをきっかけに、モノづくりのあり方を創造するデザイン/アートプロジェクト。
塗料やプロダクトなどの製品開発やアートワークづくり、空間デザインなど幅広いアウトプットや場を創り出す過程で、人々が自分たちの手にモノづくりを取り戻し、モノへの愛着が生まれることを意識し、その仕組みづくりに取り組む。


【今後のスケジュール】
2025年夏に4PLA地下1階、2階、3階店舗のオープンを予定しています。
また札幌4丁目プレイス オフィスフロア(4~13階)に関しては、順次入居を開始していきます。

4PLA 公式サイト

※本記事に記載・イメージについては、計画段階のものであり、今後変更が生じる可能性があります

この記事のURLをコピーする