目次
Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン) イオンモール札幌発寒ストアの場所やアクセス、営業時間など
Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン) イオンモール札幌発寒ストア | |
---|---|
場所 | 札幌市西区発寒8条12丁目1-1 イオンモール札幌発寒1階 |
アクセス | 発寒駅から徒歩8分 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
定休日 | – |
電話番号 | – |
駐車場 | 2,800台 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | Flying Tiger Copenhagen 公式サイト |
ツイッター | Flying Tiger Japan(@FlyingTiger_JP) |
インスタグラム | フライング タイガー コペンハーゲン(@flyingtigerjp) |
フェイスブック | Flying Tiger Copenhagen(@FlyingTigerCopenhagenJP) |
オープン日 | 2023年3月24日(金) |
北欧デンマーク発の雑貨ブランドが西区にオープン!
西区にFlying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン) イオンモール札幌発寒ストアが、2023年3月24日(金)オープン!
フライングタイガーコペンハーゲンはユーモアや色彩に富んだスカンジナビアンデザインのアイテムを提供する、北欧デンマーク・コペンハーゲン発祥のファンライフスタイル雑貨ストアです。
1995年に北欧デンマーク・コペンハーゲンで誕生し、グローバル展開するデンマークのデザイン性に優れた雑貨を展開。
季節・イベントに合わせた様々なアイテムを販売しています!
札幌だと丸井今井にも店舗はありますが、この度新たに西区「イオンモール札幌発寒」へ展開することに。

イオンモール札幌発寒ストアは2,000を超えるアイテムを扱う北海道初の大型店の位置付けで、商品バリエーションの豊富さはもちろん、空間も含めたブランドの世界観全体を楽しめる店舗を目指します。
店舗特徴
家族や友だちと盛り上がる大型トイ・ゲーム、思わずくすっと笑いがうまれるようなガジェット、料理が楽しくなるキッチングッズ、2023年春のニューアイテムなど、大型店(売り場面積約75坪)ならではの2,000を超える商品を用意。
またくつろぎながらショッピングを満喫できるよう、店内にコミュニティスペース(キッズスペース)を設けます。
オープニングプログラム
ストアリミテッドバッグをオープン日 先着100名様にプレゼント!
※通常販売価格:350円(税込385円)
Flying Tiger Copenhagenでは、各店限定の『ストアリミテッドバッグ』を販売しています。
今回のオープンに伴い、北海道初の『ストアリミテッドバッグ』 を発売。
デンマークのロイヤル・ガード(衛兵)のイラストを配した“Halløj Sapporo!”(デンマーク語で「やあ、札幌!」)デザインとなります。
3月24日(金)のオープン日、先着100名様に、この『ストアリミテッドバッグ』をプレゼントします。
同じバッグを肩にかけ、一緒にオープンを楽しみましょう!
※お一人様につきバッグ1つ、店頭でのお渡し
※開店前のお並び場所は、イオンモール札幌発寒1階「桑園発寒通側E2出入口」となります。
オープン記念『Happy Bag』100個限定発売!
初めてのお客さんに、フードアイテムを気軽に試せるよう『Happy Bag~人気フード商品の詰め合わせ』を発売します。
2,000円相当の商品を1,000円(税込1,080円)にて提供。
来店の記念として、自宅用、そしてお土産用にご活用ください。
左上から:チョコチップクッキー/ランチトートバッグ/タブレット(オレンジ)/同(レモン)/チョコレートライスバー/ポップコーン(ソルト)/グミ(ライチ)/オリジナルブレンドコーヒー(粉)/マフィンミックス(アルミフリー)/サバ缶(味噌煮)
⇨発売日:オープン日3月24日(金)
⇨数量:先着100個
※お一人様につき1個のみの販売
大人から子どもまで、年齢問わず楽しめるアイテムがたくさんあるので、気になる方はぜひ行ってみてください!
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く