【本と喫茶 NOMAD BOOKS】お一人様用読書室を併設したブックカフェがオープン!


本と喫茶 NOMAD BOOKS

この記事のURLをコピーする

本と喫茶 NOMAD BOOKSの場所やアクセス、営業時間など

本と喫茶 NOMAD BOOKS
場所 西線6条駅エリア
アクセス 市電 西線6条駅から徒歩2分
営業時間
定休日
電話番号
駐車場
座席数
Free Wi-Fi
ホームページ
X(旧ツイッター) 本と喫茶 NOMAD BOOKS(@nomadbooks1901)
インスタグラム
フェイスブック
オープン日 2025年春予定

記載している情報の修正に関して

自分を見つめ直すための静かな時間と空間を提供するブックカフェ

西線6条駅エリアに本と喫茶 NOMAD BOOKSが、2025年春オープン予定!

 

本と喫茶 NOMAD BOOKSは書店と読書室を併設したブックカフェです。

お一人様用読書室を併設しており、自分を見つめ直すための静かな時間と空間を提案。

本と喫茶 NOMAD BOOKS

▽オープンへの思い
現代社会では効率性や成果が重視される一方で、私たち一人ひとりの価値観や感性が置き去りにされてしまうことがしばしばあります。
仕事や生活の中で自分自身を見失い、どこか居場所がないように感じる人は少なくないのではないでしょうか。
私もその一人でした。
そんな中で、本との出会いが私にとって大きな救いとなりました。
読書を通じて、新しい価値観に触れ、自分を取り戻すきっかけを得たのです。
この体験をきっかけに、同じように社会の中でもどかしさを感じている人たちのために、「自分を取り戻す場所」を提供したいと思うようになりました。
「本と喫茶 NOMAD BOOKS」は慌ただしい日常から少しだけ距離を置き、本や静かな空間を通じて自分自身と向き合うきっかけを提供する場所です。
このプロジェクトを通じて、誰もが自分らしさを大切にできる社会の一歩を作り出すお手伝いをしたい。
そんな思いで、このブックカフェを形にしようとしています。

本と喫茶 NOMAD BOOKS-書店の動線計画

お店の特徴
  • 静けさを大切にした空間設計
    私語やPC作業は控えていただくルールを設け、穏やかで集中できる環境を整えています。
    席ごとに本棚を配置し、選んだ本とじっくり向き合える空間を提供します。
  • 体に優しいヘルシーメニュー
    自家製のキャロットケーキやお腹に優しい小麦粉を使用したスコーンなど、健康に配慮したメニューを用意。
    季節の素材を活かしたポタージュやドリンクも楽しめます。
  • 「自分を見つめる」本棚構成
    書店スペースでは社会を理解する本から自分の内面を探る本まで、テーマごとに配列された本棚を用意。
    本棚を巡るうちに自然と自分自身と向き合える流れを作っています。
2025年1月26日(日)までクラウドファンディングも実施中。

■リターン情報
3,000円 :お礼のメール
5,000円 :一冊選書
5,000円 :お礼のメール+お店のロゴ入りノート
8,000円 :オリジナルブックカバー
10,000円:みんなで作るZINE寄稿権
10,000円:書店の特集棚に1冊本を置く権利(※1)
10,000円:オーナーによる選書5,000円分(タロット占いによる選書 ※2)
10,000円:ドリンクチケット5杯分
10,000円:書店で使えるチケット5,000円分
10,000円:オリジナルアロマキャンドル
20,000円:書店で使えるチケット10,000円分
20,000円:オーナーによる選書10,000円分(タロット占いによる選書 ※2)
30,000円:ギャラリーで展覧会をする権利(※3)

※1 オープン後初めての特集棚はご支援いただいた皆様によるおすすめの本を集めた棚にしたいと考えています。
※2 オーナーは学生時代に占い師をしていました。今回タロットで支援者様の現状を占い、お悩みに合った選書をし、結果とともに本を郵送します。
※3 ギャラリースペースは幅2,800mm高さ2,000mmを予定しています。会期は2~3週間程度となります。

クラウドファンディングページ

▽最新情報はSNSにて
X
インスタグラム

いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。

※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。

※承認制としました

また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
Twitter
インスタグラム

口コミを書く

CAPTCHA


この記事のURLをコピーする