SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は、スマートフォンアプリ「Uber」でハイヤー車両を呼べる『Uberプレミアム』のサービスを2025年7月15日(火)より北海道札幌市で開始します!
『Uberプレミアム』が道内で利用できるようになるのは今回が初めてとなり、東京23区、成田市、京都市、大阪市に続き全国で5都市目。
札幌市では最大5名が乗車可能な「大型ワゴンプレミアム」のみ提供となり、大人数での移動や大きな荷物がある国内外のユーザーのニーズに対応します。
さらに出発の90日前から札幌市内での『Uberプレミアム』の予約が可能で、旅行やビジネスなど、重要な移動に備えて事前に車両を手配できる安心感が特徴です。
道内初、国内5都市目のハイヤー配車展開 安心の予約機能も
『Uberプレミアム』はアルファード、ヴェルファイア、グランエースなど、快適かつ高級感のある車両をタクシーのような手軽さで配車できるサービスです。
一般的なタクシー車両よりも車体が大きく、最大5名での乗車や複数のスーツケースの積載が可能な点から、特に訪日外国人観光客を中心に高い支持を得ています。
また乗車前に料金が確定する事前確定運賃制を採用しており、安心して利用できます。
近年、札幌市では国内外からの観光客数が回復基調にあり、特に訪日外国人観光客が大幅に増加。
Uberアプリは世界70カ国以上で展開しており、日本では130カ国以上の国から訪れたお客さまが利用しています。
またアプリは約50言語に対応しており、ユーザーとドライバーのチャット内容もそれぞれの言語で自動翻訳されるため、インバウンド対応において非常に高い評価を得ています。
Uberプレミアムの利用方法 |
|
『Uberプレミアム』の事前予約機能についてはUber公式サイトをご参照ください。
Uberアプリには優れたアルゴリズムやAI技術を活用した多様な先進機能が備わっており、乗客とドライバーのスムーズなマッチングを実現しています。
チャット機能:ドライバーとアプリ内でメッセージのやり取りが可能。待ち合わせ場所や服装などを共有することで、混雑した駅や観光地でもスムーズな合流を実現します。
多言語対応:Uberアプリは70カ国以上、約50言語に対応しており、チャットの内容も自動翻訳されるため、外国人旅行者との円滑なコミュニケーションが可能です。
評価システム:乗客とドライバーが相互に評価を行うことで、サービス全体の品質向上に寄与し、安心・快適な移動体験を提供します。
また月額498円/年額3,998円で加入可能な定額サービス「Uber One」に登録することで、高評価ドライバーとの優先マッチングが可能となり、さらに乗車料金の10%相当分のクレジットが毎回付与されます。
付与されたクレジットは次回のUber乗車やUber Eats注文時の割引に利用可能。
Uber Oneの詳細はこちら。
Uberについて
Uber Technologies(以下、Uber)は誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。
「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタート。
現在 Uber は人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界70カ国以上・10,000都市以上で展開しています。
Uberの配車サービスについて
Uberはドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界70カ国・1万都市以上で提供しており、約50言語に対応したアプリを通して世界中でシームレスな移動体験を提供しています。
日本ではUber Japan株式会社が国内約500社のタクシー会社と提携し、29都道府県でタクシーの配車が可能な「Uber Taxi」を、札幌市・東京23区・成田市・京都市・大阪市でプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できる「Uber プレミアム」のサービスを提供しています。
また京都府京丹後市、石川県加賀市、長野県志賀高原エリア、大分県別府市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。
最近の投稿