SiOKUMA BAKERY 伏古店の場所やアクセス、営業時間など
SiOKUMA BAKERY 伏古店 | |
---|---|
場所 | 札幌市東区伏古14条4丁⽬1-31 |
アクセス | 地下鉄東豊線 新道東駅から車で7分 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 011-600-0460 |
駐車場 | – |
取扱い商品 | 塩パン、スコーン 他 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | – |
X(旧ツイッター) | – |
インスタグラム | SiOKUMA BAKERY 焼きたて塩パンとスコーンの店(@siokumabakery) |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2025年9⽉2⽇(⽊) |
「シロクマベーカリー」が贈るブランド
東区にSiOKUMA BAKERY 伏古店が、2025年9⽉2⽇(⽊)オープン!
SiOKUMA BAKERY 伏古店は「シロクマベーカリー」が贈る“焼き⽴て塩パンとスコーンお店”です。
北海道札幌を中⼼に「シロクマベーカリー」「シロクマ三⽇⽉珈琲」「シロクマベーカリー&」「焼き⽴て塩パンとスコーンの店SiOKUMA BAKERY」など4ブランド業務委託含め8店舗のベーカリー事業を展開するシロクマ北海⾷品株式会社は、(株)スカイコーポレーションとこの度フランチャイズ契約を締結し、本店・南39条⽯⼭通店・釧路店ではオープンと同時に連⽇⼤⾏列を作った、『焼き⽴て塩パンとスコーンの店「SiOKUMA BAKERY伏古店」』をオープンします。

本店行列の様子
「シロクマベーカリー」は前⾝の「レモンベーカリー」から数えると27年の歴史あるベーカリーショップ。
伏古店は今年11⽉頃からドリンクなども展開してカフェイートインスペースとして楽しめます。
28年⽬を期にシンプルかつ⼈気のトレンドになっている“塩パン”にフューチャーした専⾨店を⽴ち上げることにしました。
また⼤⼈気有名店「ミルクドドレイク」、「マルヤマベーグルLOOP」「発酵ミルクバター本舗」などを⼿掛けた「hanninmae」が商品、デザインなどをトータルプロデュース。
北海道の先鋭の職⼈たちが⼒を合わせ、札幌からブランドを通し、笑顔をお届けします。
北海道札幌を拠点とし、現在13業態55店舗を⽇本全国で⼿掛ける⾷のプロデュース集団。
商品 開発、デザイン、販促までワンストップでサポート。






SiOKUMA BAKERYのメニュー

ふわふわ⽣クリーム

⾃家製ティラミス

チョコスコーン
名物塩パン220円(イートイン224円) | 北海道産⼩⻨『みのりのちから』と『はるきらり』使⽤、プレッツエル⾵の塩パンのため他の塩パンにはないもちもち感が特徴です。 |
ふわふわ⽣クリーム 260円(イートイン265円) | 北海道産⽣クリーム100%のふわふわなホイップクリームをサンドしました。 |
⾃家製ティラミス 260円(イートイン265円) | 北海道産⽣クリーム100%のホイップクリームを使⽤した⾃家製のティラミスクリームをサンドしました。 |
あんバターサンド 330円(イートイン336円) | 北海道産のつぶあんとバターを贅沢にサンドしました。 |
トリュフ塩 290円(イートイン295円) | ⾹り⾼いトリュフ塩を使⽤し、シンプルだが贅沢に仕上げた逸品です。 |
チョコ 280円(イートイン285円) | コーティングチョコの上へ更にチョコをふりかけ、贅沢にチョコを使⽤しました。 |
北海道らうす産めんたいマヨ 280円(イートイン285円) | 北海道羅⾅産の明太⼦をたっぷり使った特製明太マヨを焼き⽴ての塩パンにたっぷりサンド。 ⾹ばしい海苔をトッピングしました。 |
練乳塩みるく 260円(イートイン265円) | 濃厚な練乳の⽢さと塩味で絶妙なバランスのミルク⾵味に仕上げました。 |
贅沢ハニーバター 230円(イートイン234円) | 芳醇なバターの⾹りと濃厚なはちみつの⽢みがじゅわっと広がる⾄福の味わいです。 |
塩バタースコーン 260円(イートイン265円) | 北海道産⼩⻨とバターで作った、塩バタースコーンです。 ホロホロとした⾷感が特徴的で、塩がいいアクセントに。 たくさん⾷べたくなるような味に仕上げました。 |
チョコスコーン 330円(イートイン336円) | 道産⼩⻨を使⽤した⽣地にココアパウダーとチョコチップを混ぜ合わせました。 バターをふんだんに使⽤しているとても贅沢なスコーンです。 |
▽最新情報はインスタグラムにて
⇨@siokumabakery
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く