目次
RE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店の場所や営業時間、アクセスなど
| RE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店 | |
|---|---|
| 場所 | 札幌市南区常盤1条2丁目1-17 |
| アクセス | 地下鉄南北線 真駒内駅から車で10分 |
| 営業時間 | 夏期 10:00~18:00(L.O. 17:30) ※窯焼ピッツァは11:00~16:00 冬期 10:00~16:00 |
| 定休日 | 月 |
| 電話番号 | 011-215-0033 |
| 駐車場 | 10台 |
| 座席数 | – |
| Free Wi-Fi | – |
| ホームページ | RE di ROMA(レ・ディ・ローマ) 公式サイト |
| ツイッター | @rediroma |
| インスタグラム | @レ・ディ・ローマ・プラス |
| フェイスブック | @RE di ROMA plus(レディローマプラス 札幌常盤本店) |
| オープン日 | 2014年4月26日 |
ボリュームある豊富なジェラートを南区で堪能!
南区にあるRE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店。
レ・ディ・ローマ プラスは地下鉄南北線 真駒内駅から車で10分ほど、真駒内通(453号線)沿いにあるジェラート&ピザのお店です。

左側はショコラやタピオカも販売しているSIX COFFEE&CHOCOLATE(シックスコーヒー&チョコレート)で、右側がRE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店になります。

元々はマルヤマクラスに出店していましたが、2014年4月、現場所に移転しました。
RE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店のメニュー
ジェラートメニュー


| ジェラートメニュー | |
|---|---|
| りんご | ぶどう |
| オホーツクの塩 | ピスタチオ |
| フレッシュチーズ | チョコレート |
| 北海道ミルク | カプチーノ |
| さとほろいちご | シチリアレモン |
| ナイアガラ | 生キャラメル |
| バナナ | フランボワーズ |
| えびすかぼちゃ | ・・・など |
料金
- シンゴロ(シングル)
450円 - ドッピィオ(ダブル)
500円 - トリポロ(トリプル)
600円
ピザメニュー
| ピザメニュー | |
|---|---|
| マルゲリータ | 1,000円 |
| 4種チーズの贅沢ピッツァ | 1,600円 |
| たっぷりナスと牛挽肉のピッツァ | 1,400円 |
| 自家製オレガノとガーリックのマリナーラ | 800円 |
| 北海道コーンとベーコンのバンビーノ | 1,200円 |
| 贅沢きのことベーコンのチーズピッツァ | 1,400円 |
| ピリ辛サラミの小悪魔風ピッツァ | 1,600円 |
| とろける半熟卵とトマトのビスマルク | 1,200円 |
| 道産じゃがいものジェノベーゼ | 1,400円 |
| とかちマッシュとたっぷりキノコのピッツァ | 1,200円 |
| 摘みたてルッコラと生ハムのピッツァ | 1,600円 |
ピザは一部テイクアウトも可能です。

シチリアレモン、カプチーノ、チョコ、イチゴ、ピスタチオ(スプーンサービス⇨塩、チーズ)
ジェラートで用意している味も豊富で、シングル 450円・ダブル 500円・トリプル 600円となっているので、トリプルで頼んだ方がいろんな味も味わえてお得ですよ!
ネットショップも開設している
公式サイトではピザのおすすめセットから、アイスやカタラーナなどのスイーツまでもネット販売しています。
お店は車を持っていないと行くことが厳しい立地にあるので、車を持っていない方やお店まで行きにくい時にはこのネットショップもご活用ください!
各地の物産展にも出店!
また全国各地で開催している北海道物産展などにもちょくちょく出店しています。
札幌でも大丸札幌店に出店することがあるので、各百貨店でも味わうことができますよ!
ドライブついでにふらっとジェラートを!
RE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店は石山通とはまた違う通り沿いにあるので、滝野すずらん公園などに行く時に寄りやすい立地となっています。
南区の真駒内通りを利用する際には、ぜひRE di ROMA Plus(レ・ディ・ローマ プラス) 札幌常盤本店へ行ってみてください!
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
▽素敵な写真ありがとうございます!▽


口コミを書く