お疲れさまです、僕です。
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
札幌より世界に向けてオンラインでショートフィルムを配信する第15回 札幌国際短編映画祭が、10月10日(土)〜31日(土)までの22日間に渡り開催します!
目次
第15回 札幌国際短編映画祭の開催期間など
第15回 札幌国際短編映画祭 | |
---|---|
場所 | オンライン |
開催期間 | 10月10日(土)〜31日(土)まで |
主催 | NoMaps実行委員会 |
ホームページ | 第15回 札幌国際短編映画祭 |
新たな試み!オンラインにて世界、日本全国から参加可能!
SSF2020へは世界108の国と地域から過去最多となる3,873本のショートフィルムの応募があり、その中よりオフィシャルセレクションとして、フェスティバルで上映する102作品を選考しました。
2006年の初開催より毎年国内外より札幌を訪れるゲストやショートフィルムのファンの方々など、約6,000人が集う大きなフェスティバルへと成長しましたが、今年は新型コロナウイルスの影響にて中止・延期も視野にいれざるを得ない状況に。
しかしながらエンターテイメント業界の灯火を未来に受け継いでいくためにも、昨年までの劇場上映から大きく手法を変え、ICT技術を活用した初のオンライン開催を決定。
さまざまな問題で会場に来れない方やコロナ禍で日本国内へ旅をすることができない方、誰もがどんなときでもアクセスしやすい環境を整えることで、さまざまな方々に寄り添う映画祭を目指します!
15周年を迎える今年は、札幌が生んだ絵本『おばけのマ〜ル』(中西出版)のキャラクターをポスターで表現しました。
札幌国際短編映画祭も15年、おばけのマ〜ルも誕生以来今年で15年、同い年のコラボレーションです。
1997年にOLからイラストレーターに転身。
「一瞬で役目を終える広告には、今を表現する面白さがあります。絵本は逆に、長く読み継がれる魅力がある。広告や雑誌の仕事をしながら、ライフワークとして絵本を作り続けたいと思います。」
グラフィックデザイナー。
「デザ院株式会社」に所属し、広告などのアートディレクションおよびデザインを手がける。
受賞歴に、札幌ADC グランプリ、東京TDC賞 入選、世界ポスタートリエンナーレトヤマ 入選、イデオグラフィア ポズナン国際グラフィックデザイン祭 入選、台湾国際グラフィックデザインアワード 入選 など。
世界108の国と地域から過去最多の3,873 作品がエントリー!
3,873作品よりオフィシャルセレクションとして102作品(世界34の国と地域)を上映します。
『インターナショナル・コンペティション(審査対象)』 64作品
・インターナショナル(39作品)
・ナショナル(11作品)
・ファミリー&チルドレン(11作品)
・ジャパンプレミア(日本初公開)(3作品)
『アウト・オブ・コンペティション(審査対象外)』 38作品
・北海道コンペティション(9作品)
・ジャパンパノラマ(7作品)
・世にも不思議な世界(7作品)
・ホラー(3作品)
・酔っ払い(7作品 *コンペティションより2作品を追加上映)
・SSFドキュメンタリー(5作品)
【インターナショナル・コンペティション】 SSF2020のグランプリが選ばれる!
ジャパン・プレミア、ナショナル、ファミリー&チルドレン、インターナショナルの中より国際審査員が審査を行い、SSF2020のグランプリを選出します。
『ジャパン・プレミア』 日本初公開プログラムを新設!
SSF2020として初めて実施する、日本初公開(ワールドプレミアを含む)で、日本制作の作品のみを上映するプログラムを新設しました。
今年度は国内より20作品の応募があり、最終的に3つの作品が選ばれました。
『Twilight』
監督:磯部鉄平 | Fiction | Drama | Japan | 2020 | 19:07
『アトムの血』
監督:手塚旬子 | Documentary, Animation | Action / Adventure | Japan | 2020 | 23:00
『Someone』
監督:河股藍 | Fiction | Drama | Japan | 2020 | 26:10
『ナショナル』 国内作品11本がノミネート!
ドラマ・ドキュメンタリー・アニメーション・実験的作品など幅広いジャンルから国内作品11本がノミネート。
この中から最優秀国内作品賞が決まります。
『ゆめみのえ Dreams into Drawing』
監督:山村浩二 │Animation │Japan │2019│10:10
ケイサイは、人や動物を生き生きと、とても見事に描く絵師だった。
ある日、鯉を絵を描いていると眠ってしまい、鯉になった夢を見る。
鍬形蕙斎の絵手本「略画式」と上田秋成「雨月物語・夢応の鯉魚」に想を得た作品。
『香港画 Montage of Hong Kong』
監督:堀井威久麿│Documentary │Japan│2020│27:29
1997年、香港はイギリスから中国へと返還された。
現在、中国政府による支配からの解放と民主化の実現を求めて、香港全土を巻き込んだ終わりの見えない抗議活動が続いている。
若者たちは何故戦うのか?様々なかたちでデモに関わる人々の軌跡を追った。
・・・ほか9作品
『ファミリー&チルドレン』 お子さまとご家族で安心して楽しめる11本!
お子さんと家族で安心して楽しめる世界のショートアニメーションを集めました。
セリフが少ない作品(ノンダイアログ)や、映像と音楽で伝わる作品ばかりなので、小さなお子様でも楽しめます!
世界の様々なストーリーや、文化を感じられることが大きな魅力です。
『あかちゃんフクロウのだいぼうけん SHOOOM’S ODYSSEY』
監督:Julien Bisaro│Animation│フランス│2019│26:00
お友だちといっしょにママをさがすぼうけんのたびに出るのですが、とてもあぶなっかしいのです。
『カタツムリとクジラ The Snail and the Whale』
監督:Max Lang, Daniel Snaddon│Animation│Action│ Adventure│UK│2019│26:43
原作は『グラファロ』のジュリア・ドナルドソンの絵本、カタツムリの声を米国アカデミー賞受賞『シェイ プ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスが担当。
・・・ほか9作品
『インターナショナル』 海外作品39本がノミネート!
この39作品とナショナル、ファミリー&チルドレン、ジャパン・プレミアの中より、SSF2020のグランプリが決まります。
『ザ・ヴァン The Van』
監督:エレニック・ベキリ │ドラマ│フランス・アルバニア│2019│15:03
できるなら一緒に暮らす父親を連れて行きたいのだが、はたして生きて帰ることができるのか…。
『板門店のエアコン Air Conditioner in PANMUNJEOM』
監督:リ・テウン │Fiction│コメディ│韓国│2019│24:26
どうやら室外機が壊れているらしいのだが、それはなんと北朝鮮側にあった…。
政治ネタを爆笑コメディにまとめあげた秀逸な一本!
・・・ほか37作品
【アウト・オブ・コンペティション】 審査対象外だけどスタッフのおすすめ!
『北海道コンペティション Supported by AminoUp』 北海道出身・在住の監督作品9本がノミネート!
北海道制作、北海道出身・在住監督の作品を集めて上映します。
特別賞「北海道メディアアワード」「アミノアップ北海道新人監督賞」の対象で、「北海道メディアアワード」はNHK札幌放送局/HBC北海道放送/STV札幌テレビ放送/HTB北海道テレビ放送/UHB北海道文化放送/Tvh テレビ北海道 (順不同)の在札幌放送局6局の合同審査によって選出されます。
『カメラは止まったまま The camera has been stopped』
監督:脇田 唯│Fiction│ドラマ│JAPAN│2020│18:13
しかし、慎平は夢を見るだけで、実行に移せないまま頼にどやされる毎日。
頼はそんな慎平に痺れを切らせ、自分なりに活動し始める。
北海道で活躍する女優・タレントの脇田唯の初監督作。
・・・ほか8作品
『ジャパンパノラマ』 審査対象外でも力のある国内作品7本!
日本の多様な作品性と新しい才能を発見できるジャパン・パノラマ部門。
アウト・オブ・コンペティション(審査対象外)ですが注目の作品を集めました。
『大女優乾麗子 THE GREAT ACTRESS REIKO INUI』
監督:中川和博│Fiction│コメディ│JAPAN│2019│11:04
今日は主演を務める大女優、乾麗子の初日。案の定、現場に入った乾麗子は意地悪なワガママを言い始めるが…。
・・・ほか6作品
【国際審査員】映画に造詣の深い3名!
インターナショナル・コンペティションにノミネートされた作品を評価する審査員。
10月17日(土)に、オンライン配信されるアワード・セレモニーにてグランプリを含む受賞作品を発表します。
ベッツィー・バウアー BetsyBauer | フィルムエディター《Weta Workshop》| ニュージーランド
『ロード・オブ・ザ・リング』(ピータージャクソン監督の映画三部作)で有名なニュージーランドの視覚効果・アニメーションのプロダクション「WetaWorkshop(ウェタ・ワークショップ)」のフィルムエディター。
2019年にはアカデミー賞認定映画祭「Show Me Shorts Film Festival」で審査員も務めた。
竹内宏彰 Hiroaki Takeuchi | アニメーションプロデューサー | 日本
新海誠監督のデビュー初期作品を輩出。
『アニマトリックス』でのハリウッド共同製作や、グラミー賞受賞歌手のNETFLIXオリジナルアニメなど国際的なプロジェクト経験も豊富。
プロデュース代表作:『鉄コン筋クリート』(CG版)、『ほしのこえ』、『センコロール』、『Wake Up, Girls!』、『ベルセルク』、『イエスタデイをうたって』など。
デレック・ゼムラック Derek Zemrak | フィルムフェスティバル・ディレクター | USA
カリフォルニア・インディペンデント・フィルム・フェスティバル(CAIFF)を1997年に設立。
これまでに何千という世界のインディペンデント映画を紹介してきた。
カリフォルニア州にある歴史的映画館「オリンダ・シアター」のオーナーでもある。プロデューサーとしては、アニメーション映画『Bongee Bear and the Kingdom of Rhythm』(2008)、『キングコブラ』(2016/ジェームズ・フランコ、クリスチャン・スレーター、アリシア・シルバーストーン)などを手掛けている。
サンフランシスコのKTVU FOX2、北カリフォルニアの4つのラジオ局などで映画レビュー・批評家としても活躍。
リタ・モレノ、マーティン・ランドーといったオスカー俳優へのインタビューも行っている。
2020年12月には、著書「50 Movies You May Not Have Seen, That You Should」を出版予定。
3種類のチケット販売中!
チケットは下記3種類を販売中!
オンライン上映パスポート
- 1,515円 (約100作品を観まくり放題)
※配信権の関係でオンラインで見られない作品が一部あります - 3,939円 ( 観まくり放題+寄附/映画祭に愛をこめて)
- 5,555円 ( 観まくり放題+寄附/映画祭に激励をこめて)
特別上映会場チケット
- 1,500円(1プログラム:約90分)
10月18日(日) 1日4プログラム上映
・電子チケット:「PassMarket」で販売中
・印刷チケット:市民交流プラザ内道新プレイガイドで[数量限定]で販売(予定)
オンラインセミナー「ハリウッド・ムービー・マスタークラス」
- 3,434円(1セッション:120分ほど)
・電子チケット「PassMarket」で販売中
⇨ 購入時に入力したメールアドレスにZoomへの参加リンクが送られます
視聴方法
札幌国際短編映画祭は2006年から開催し、今年で第15回を迎えます。
世界から注目される国際映画祭、今年はぜひ自宅で楽しんでみてください!
最近の投稿