お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
みなさん、四季彩の丘ってご存知ですか?
美瑛にある観光スポットで一面に広がる花畑が綺麗で有名なんですが、僕が行った5月上旬はこんな感じでまだまだ本領を発揮していないご様子。
本当はもっとカラフルでもっと綺麗なはずなのに。
こんな感じで。
綺麗な花が見れなくてちょっと残念な気持ちにもなりましたが、この四季彩の丘は花以外にも魅力がたくさんつまっているスポットだったんです!
バギーの乗車体験ができる
四季彩の丘ではバギーに乗って特定のコースを走ることができるんです。
バギーには1人乗りで500円、2人乗りでは800円で乗ることができます。
この乗車券を売店で買い、バギー乗り場に置かれているヘルメットを被ったら早速バギーに案内されます。
もん
バイクにも乗ったことがない僕からしたら何がアクセルで何がブレーキとかまったくわからないけど、案内してくれたおじちゃんが優しく教えてくれました。
要はレバーの操作とハンドルを傾けるだけの簡単な作業。
コースは1本道になっているので、ただひたすらロープに従いバギーを走らせます。
バギーでは花畑までは行けないのですが、花畑よりも高い位置を走っているため一面を見渡すことができます。
もん
バギーのコースは全長で約1km、時間にすると5分程度ですこし短かったですが、それでも貴重な体験ができましたし、また夏の花が満開な時に来てみたいなーという気持ちにしてくれました。
バギーに乗ったら花畑を一望できる
アルパカもいるよ
四季彩の丘にはアルパカ牧場があって、アルパカたちにエサやりをすることができます。
近くにあるファームズ千代田のふれあい牧場では、アルパカのいとこと言われるラマにエサをあげることができなかったので、今回はそのリベンジ。
もん
入り口でエサを買い、いざアルパカ牧場へ。
エサがもらえるかもって柵から顔を出している姿もかわいい。
ちなみにエサを買う時に言われたんですが、「あ、こいつエサ持ってる!!」ってアルパカにバレると争奪戦になったりアピールが半端なかったりするらしいので、「エサが入っているカゴは体の後ろに隠してください。」って言われたんですよ。
なので、カゴは体の後ろに隠しつつ隙を見てエサを取り出しアルパカにあげる、っていう流れを繰り返していると
カゴを隠しててもアピールがすごい
そりゃあ何回も後ろからエサ出してたら分かるわな。
もん
こんだけつぶらな瞳でこんだけドレッドヘアーみたいな髪型でアピールされたらあげないわけにはいきませんよね。
入場料は高校生以上が500円、小中学生が300円でそれ以下が無料になります。エサ代は1つ100円とお安くなっているので、アルパカ牧場に行った際にはエサも買ってみてください!
アルパカのアピールがすごい
ちょっとだけ花も植えてあった
5月上旬でも四季彩の丘にはすこーしだけ花を植えているスペースがありました。
花に詳しくないんでこれがなんの花かはわからないけど、おそらくこれからが旬なんですかね。もっと大きく綺麗に咲いてくれた時にもう一度来てみたいものです。
花に詳しくなくても感動できる
やっぱもっかい夏に来よう
四季彩の丘にはバギーの乗車体験やアルパカ牧場など、花畑以外にも楽しめる要素が盛りだくさんだってことが今回実際に行ってみてわかったのですが・・・・
やっぱし花が満開になった風景、見てみたい!
写真も撮りたいし花が咲いたらカートにも乗れるようになるらしく、バギーでは行けない花畑の中を運転しながら見れるようになるんですよ。
花畑が満開になったらカートを乗りまわして、花畑の中を駆け巡ってやろうかと思います。
それでは
最近の投稿