麺や虎鉄 西町店の場所やアクセス、営業時間など
麺や虎鉄 西町店 | |
---|---|
場所 | 札幌市西区西町南5丁目1-5 |
アクセス | 地下鉄東西線 発寒南駅から徒歩7分 |
営業時間 | 11:00〜23:30 |
定休日 | – |
電話番号 | 011-590-0553 |
駐車場 | 15台 |
座席数 | 2名掛け6卓、テーブル席4卓、子上がり席3卓 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | 麺や虎鉄 公式サイト |
ツイッター | @麺や虎鉄 |
インスタグラム | @麺や虎鉄 |
フェイスブック | @麺や虎鉄 |
オープン日 | 2022年3月18日(金) |
ザンギも美味しいラーメン屋が西区にオープン!
西区に麺や虎鉄 西町店が、2022年3月18日(金)オープン!
麺や虎鉄は札幌を中心に北海道各地に展開しているラーメン屋さんで、主に大きな道路沿いに出店していることも多く、車でのアクセスがしやすいのも特徴的なお店です。
「気軽にお腹いっぱい食べてもらいたい」とこだわりのラーメンに揚げたてのザンギも用意。
こだわり1:スープ | 専用の圧力釜を使い、高火力で炊き出す白濁スープ。
豚骨・鶏ガラ・節・野菜などの材料をバランス良く組み合わせ、こってりとしながらも旨味の深い仕上がりに。 炊きあがったスープを急速冷蔵し冷蔵熟成させることでより、一層厚みのある味に仕上げています。 |
こだわり2:麺 | 木田製粉さんの協力のもと「ゆめちから」を中心に厳選した小麦を仕入れ、自家製麺にて提供しています。
その日の気温・湿度によって製造方法を調整しながら専門の職人が毎日製造しており、ちぢれ麺はしっかりと熟成期間をおくことで、札幌ラーメンならではのプリプリとしたコシを作り出しています。 つけ麺に使う極太麺は熟成をかけず、作り立ての麺を提供。 打ち立てで食べる蕎麦と同様に、小麦本来の香りや旨味を感じれます。 |
こだわり3:米 | 北海道産のお米の中からラーメンとザンギに相性の良いお米を毎年選んで使用しています。
炊き上がりにばらつきが出ないよう、未熟米や欠けたお米が少ないものを選ぶように心がけています。 |
こだわり4:ザンギ | 虎鉄のザンギは通常の約3倍ものジャンボな大きさ。
スパイスはもちろん、包丁の入れ方ひとつにまでこだわり、香ばしく弾力のあるジューシーな仕上がりに。 |
こだわり5:座席 | おひとりさまから家族連れまで幅広く⾷事を楽しめるよう、カウンター席・テーブル席・小上がり席を用意。 |
麺や虎鉄のメニュー
ラーメンはもちろんザンギも有名で、ラーメンと一緒に食べるのもおすすめ!
※公式サイト参照
熟成あらごし味噌らーめん | 800円 |
海老味噌らーめん | 850円 |
味噌らーめん | 800円 |
醤油らーめん | 790円 |
辛味噌らーめん | 850円 |
塩らーめん | 790円 |
つけ麺(極太麺) | 200g 830円 300g 930円 ※坦々つけ麺 +60円 |
お子様らーめんセット | 500円 |
煮玉子 | 100円 |
麺大盛り | 100円 |
チャーシュー | 250円 |
ザンギ定食・トンカツ定食
定食メニューは単品では注文不可で、らーめんと一緒の注文になります。
らーめん+ライス+ザンギ1個 | らーめん+200円 |
らーめん+ライス+ザンギ2個 | らーめん+300円 |
らーめん+ライス+ザンギ3個 | らーめん+400円 |
らーめん+ライス+ザンギ4個 | らーめん+500円 |
らーめん+ライス+ザンギ5個 | らーめん+600円 |
とんかつ定食 (らーめん+ライス+トンカツ) |
らーめん+300円 |
テイクアウト
ラーメンはもちろん、ザンギも一緒にお楽しみを
ザンギは“むしろザンギ。”と掲げるほどザンギにもこだわっている麺や虎鉄。
お客さんの7割はラーメンと一緒にザンギも注文というほどの人気ですが、麺や虎鉄に行ったらぜひザンギも食べたいところ。
麺や虎鉄 西町店は発寒南駅から徒歩7分ほどのところに展開するので、ぜひ行ってみてください!
▽最新情報はSNSにて
⇨Twitter
⇨インスタグラム
⇨Facebook
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く