SNSのフォローもお願いします!
⇒
Twitter
⇒
Instagram
世界初の3D計測・3Dプリンタ×サブスクリプションを実現するオーダーメイド3Dシューズブランド『AYAME(あやめ)』が、2023年6月8日(木)より南2西8「テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル」1階にてポップアップストアを出店します!
AYAME(あやめ) in テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラルの出店期間など
AYAME(あやめ) in テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区南2条西8丁目6-1 テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル1階 |
出店期間 | 2023年6月8日(木)〜11日(日) |
ホームページ | AYAME(あやめ) 公式サイト |
SNS | ⇨Twitter ⇨インスタグラム |
備考 | 店頭での注文は足の3D計測や仕様決めなどで1時間ほど時間がかかるので、事前の予約をお願いしています。 ⇨計測予約サイト |
個人専用の3D靴型で足にフィット
人間の骨は約200個から構成されていますが、その1/4は足の骨で、これらひとつひとつの形や大きさが左右を含めて異なるのが当たり前。
そんな個性がある足に、5mmきざみの長さだけの指標で大量生産された靴が合うということは本当にまれです。
AYAMEでは足を3Dスキャンして靴型(木型)からひとりひとり専用に作ることで、足に合った靴を環境に優しい作り方で造っており、またメンテナンスサービス付きで提供することで足に合った靴をより長く履けるようになっています。
足と地球環境に優しい靴作り
ひとりひとりの足に合った靴を作るために、3D技術により一人一人専用の靴型をコンピュータで作成。
今まで靴型職人の経験と勘に頼って造っていたところを、コンピュータに置き換えることにより、従来よりも精度の高い靴型を作ることができるようになりました。
この靴型は3Dプリンタを使用し作っており、3DプリンタではPLAというトウモロコシを原料にした樹脂を使って靴型を造形していて、従来の切削のように削りカスが出ること無く、ゴミゼロ・カーボンニュートラルな製造方法により実体化。
靴の構造は従来通りの動物の革を使った伝統的な製法ですが、革の元になる動物の飼育も環境に負荷を与えない、獣害で駆除されたエゾシカの革を活用するなどしています。
エゾシカは年間30億円以上農作物に被害を与えたり、自然の生き物でありながら個体数が増えすぎて森林を破壊してしまう問題のある状態に。
バランスを取るために捕らえられたエゾシカですが、従来は捨てられていた皮を絞り染めによりデザイン性の高い革に生まれ変わらせ、靴にすることに成功。
表面にある模様はタイダイ(絞り染め)により、野山を駆け巡っていたときについた傷を分かり難くし、デザイン性を高める役割も担っています。
他にも日本国内で製造する高品質なヒールや中底などの素材を使いCo2排出を低減しています。
AYAMEのパンプス
パンプスは足の甲が開いており、紐靴の様にサイズを調整することができません。
足にかかる少ない面積の革でしっかりと足に合わせないとすぐに脱げてしまったり、前に滑っていき外反母趾の原因になったりしますが、AYAMEではひとりひとりの足に合わせて専用の木型を造るので、足にピッタリの仕上がりとなります。
AYAMEパンプスの特徴 |
|
---|