お疲れさまです、僕です。
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
コカ・コーラシステムは急須でいれたような本格的なお茶の味わいを目指す緑茶ブランド「綾鷹」より、素材と製法にこだわった抹茶の味わいが楽しめる新製品『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』を3月22日(月)から全国で発売します!
目次 [非表示]
カフェを意識した「綾鷹」ブランドの新シリーズ
「綾鷹」は創業450年の歴史を誇る京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店」の協力のもと開発された、急須でいれたような本格的なお茶の味わいを目指す緑茶ブランドです。
2007年10月の発売以来、“にごりの旨み”のおいしさで好評な「綾鷹」は、伝統を重んじながらも時代に合わせて常に新たな挑戦に取り組み、毎日の生活の中で楽しめる本格緑茶として新しい価値を提供しています。
2021年「綾鷹」から、お茶をもっと自由に、もっと楽しくする提案として「綾鷹カフェ」シリーズが発売!
「綾鷹カフェ」は忙しい毎日を送る現代の生活者が心のやすらぎを求め、自然体でいられる場所のひとつとして浸透してきた“カフェ”に着目し、「上林春松本店」とスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」の監修によって、お茶の新しいおいしさとカフェに求めるやすらぎをお届けします。
そしてシリーズ第一弾となる『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』は抹茶100%を贅沢に使用し、抹茶の味わいを引き立てる上品なミルクの味わいを楽しめます。
こだわりぬいた「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」
「綾鷹カフェ」シリーズ第一弾となる『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』は、上林春松本店の協力のもと「綾鷹カフェ」のために厳選した国産抹茶を1本あたり茶杓約2杯分をイメージした量を使用し、他にはない濃厚な味わいに。
また緑茶「綾鷹」で使用している抹茶よりも大きい粒度で、口当たりや味わいを抹茶ラテに最適化し、そこに国産牛乳やミルクブースト技術を駆使した上品な口当たりのミルクテイストを実現しました。
製法もコカ・コーラ社独自の技術によって贅沢で本格的な抹茶の味わいとなっています。
『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』は独自製法によってお茶の素材の良さを引き出した本物のおいしさで、いつでもどこでも、気持ちをほぐして前向きな気分になれる、これまでにない新しい抹茶ラテです。
カフェを意識した親しみやすさと洗練さのあるパッケージ
『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』はカフェで感じられるような親しみやすさと洗練さ、気持ちがやすらぐ雰囲気を表現したパッケージデザインとしました。
またカフェでラテを提供する際の一般的なトールとグランデの間のサイズとして、440mlPETで提供。
各コメント
京都・宇治老舗茶舗「上林春松本店」上林秀敏氏コメント
新シリーズが誕生するということで、かつて初めて「綾鷹」ブランド立ち上げのお話を伺った時と同じくらいに興奮したのを覚えています。
日本コカ・コーラご担当者と猿田彦珈琲の大塚さんと共に試作段階での試飲も重ねてきましたが、初期段階からクオリティーが高かったことが印象的でした。
結果、「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」に限ったことではないですが、仕上がりは予想以上の完成度となり大変満足しています。
早く皆さまにも召し上がっていただきたいです。
スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」 大塚朝之氏コメント
「綾鷹」ブランドから抹茶ラテが登場すると初めて伺った際は、いよいよその時期が来たのだなと思いました。
監修させていただく中では、カフェ利用者の視点を持って意見をお伝えするように意識していました。
また、多くの方においしいと感じてもらえるように、日本コカ・コーラご担当者と上林春松本店の上林さんとともに、抹茶とミルクのバランスを意識して、毎日飲みたいと思っていただけるような製品づくりを心掛けました。
「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」を一人でも多くの方に飲んでいただけたら嬉しいです。
商品概要
綾鷹カフェ 抹茶ラテ | |
---|---|
パッケージ/メーカー希望小売価格 | 440ml PET/146円(税抜) 280ml 広口PET/139円(税抜) ※自動販売機のみ |
発売日 | 3月22日(月) |
販売地域 | 全国 |
原材料名 | 牛乳(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、緑茶(抹茶)、植物油脂、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン、食塩/セルロース、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、カゼインNa、香料、着色料(クチナシ、紅花黄) |
栄養成分表示(100ml当たり) | エネルギー42kcal、たんぱく質0.6g、脂質0.9g、炭水化物7.9g、食塩相当量0.1g |
最近の投稿