お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
最近はほのかに寒さも感じるようになってきましたが、まだまだ夏は続行中ですよね。昼間はせこせこ働いて、夜はビールで体を落ち着かせるとか生命の幸福すら感じます。
そんな訳で疲れきった体を癒すためにも、大通のビアガーデンに行ってきました。
札幌大通ビアガーデン
札幌大通ビアガーデンは、5〜8、10、11丁目会場の計6会場に別れており、それぞれの会場で扱っているテーマが異なります。
- 5丁目会場:サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン
- 6丁目会場:アサヒスーパードライビアパーク
- 7丁目会場:キリン 一番搾り ビアガーデン
- 8丁目会場:THE サッポロビヤガーデン
- 10丁目会場:世界のビール広場
- 11丁目会場:札幌ドイツ村
みなさんおなじみであろうビールから普段は聞き慣れないビールまで多数取り揃えており、この中でも僕は10丁目会場「世界のビール広場」に行ってきました。
もん
スーパードライとかはいつでも簡単に飲めますけど、世界のビールなんて飲む機会ないですもんね。それに「世界の」ってなると急にイベント感も出てきて、謎にテンションも高くなります。
こちらが10丁目会場です。
真ん中にそびえ立つ2体の像に見守られるように「世界のビール広場」という看板が掲げられています。
時間は19時近くでしたが、仕事で疲れきった体にポーションを与えるかの如く多くの人がビールを飲んでいました。みなさん、相当お疲れなんですね。
この会場にはアメリカ、ドイツ、ベトナムなど世界各国から集められた20種類程のビールを堪能することが出来ます。
もちろん枝豆やチーズスティックといったようなビールのおつまみとなるフードも用意されています。
※詳しいメニューはこちら
札幌大通ビアガーデン 10丁目会場「世界のビール広場」
枝豆で500円するとか下手したら軽いラーメン1杯分の値段になりかねませんが、これもイベントならではですよね。お祭りで無駄に高いキュウリ1本買っちゃうのと同じ心理です。
そんな値段に驚きながらもとりあえずはビールを物色することに。見たこともないようなビールが多くある中、下調べもしていなかった僕は「名前がかっこいい」という理由でこちらのビールをチョイスしました。
ビッラ メッシーナ(イタリア)です。
サッカー選手にいてもおかしくないようなその力強い名前にしてやられました。
外国のビールは結構きついのかなーとも思っていたのですが、そんなことはありません。むしろこのビッラ メッシーナに関しては飲みやすいくらいで、ビールが苦手という人でもゴクゴクいけちゃうくらいの軽さ。
ただ、この瓶を渡された時瞬時に「ちっさ」と思ったのは内緒にしておきます。
そして肝心のビールのお供
ピザとフライドポテトと枝豆です。
時間も過ぎて若干肌寒く感じてきたこの時間帯に、ホカホカのピザとフライドポテトが体の内から温めてくれます。ビアガーデンという大イベントであることから、味も5割増で美味しく感じたと思うのですが、それを抜きにしても美味しい。
そんなこんなでまったりしていると、日も暮れてきて会場も徐々に薄暗くなってきました。そろそろ寒さも限界になってきたので帰ろうかと思ったのですが、不気味にライトアップされた2人の偉人が僕に語りかけてきます。
像(左):「え、まじ?もう帰んの?」
像(右):「ちょいちょいちょいちょい、早すぎでしょーよー」
像(左):「僕たちもこうやって寒い中頑張って立っているんだからさ」
像(右):「寒いなんて言わずに、もっとお酒飲んで温まっていってよ」
像(左):「そうそう。ツラいのはみんな一緒なんだから」
像(右):「風が強いから帰るとか、言い訳にしか聞こえないよ?」
名前も知らない2体の像ですが、なんとなくもう1杯だけ飲んでいこうかなという気持ちにさせてくれました。
最後はこちら、サッポロクラシック
イタリアのビールも美味しかったのですが、なんだかんだで飲み慣れたビールが一番うめぇんだわ!
くぅ〜〜〜〜!
札幌大通ビアガーデン 2017は8月15日(火)まで
今回は10丁目会場だけで済ませましたが、他にもあるいろいろな会場を飲み歩いて飲み比べなんかも楽しみ方の1つかもしれないですね。
この札幌大通ビアガーデンは8月15日(火)までやってます。会場によって開催時間やラストオーダーの時間も違うので、行く前に公式ホームページで確認してみてください。
公式ホームページ:札幌大通ビアガーデン
ちなみに会場にあった2体の像は
「ホーレス・ケプロン」
「黒田清隆」
という、北海道開拓に貢献した偉人とのことです。
また1つ賢くなりました。
それでは
最近の投稿