SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
カルビー株式会社は創業100年を超える株式会社日出味噌醸造元が運営する「東京江戸味噌」監修(※)の新商品『堅あげポテト 幻の江戸味噌味』を2024年3月18日(月)から全国のコンビニエンスストア、2024年3月25日(月)から全国のコンビニエンスストア以外で数量限定発売します!
2024年4月下旬終売予定
本商品は日本各地で大切に育まれた食文化や素材の魅力をお菓子を通じて発信していく「日本を愉しむ」プロジェクトの集大成(第6弾)商品です。
また「堅あげポテト」にふさわしい歴史を感じる味わいを再現した、30周年記念企画商品のうちの一つです。
※本商品は東京江戸味噌の監修を受け、江戸味噌の味わいを再現しています
30周年にふさわしい歴史を感じる江戸味噌の味わいを再現!
「堅あげポテト」は19世紀半ばに米国で生まれた伝統的と言われる釜あげ製法を受け継ぎ開発したポテトチップスです。
1993年11月8日に北海道限定で登場し、徐々に販売エリアを拡大。
2005年に全国展開し、2023年で発売30周年を迎えたロングセラーブランドです。
厚めにスライスしたジャガイモをじっくり丁寧にフライすることで堅い食感と噛むほどにジャガイモの味わいが楽しめる商品として多くの方に愛されています。
「日本を愉しむ」プロジェクトはカルビーの商品ブランドと共通点がある素材をコラボレーションさせることで“商品や素材自体の魅力や背景を知っていただきたい、愉しんでいただきたい”と考え、2021年10月に発足。
プロジェクトのフードアドバイザーには日本を代表する世界的なシェフ・三國清三さんが就任しています。
第1弾の「ア・ラ・ポテト 羅臼昆布しょうゆ味」を皮切りに「堅あげポテト 七味味」、「夏ポテト 天草のレモン味」、「かっぱえびせん 淡路島たまねぎのかき揚げ味」「堅あげポテト ほたて醤油味」を発売し、大変好評をいただきました。
プロジェクト集大成となる今回は「堅あげポテト」×江戸をテーマに、三國シェフと歴史ある味噌屋がダブル監修。
伝統やこだわりのある「堅あげポテト」ならではのコラボレーションが実現しました。
戦後姿を消してから70余年、東京江戸味噌が復活させた“幻の”江戸味噌の味わいを「堅あげポテト」で再現。
三國シェフと東京江戸味噌の両者に何度も試食評価をしていただきながら、「堅あげポテト」の食感と相性のよい厚みのあるおいしさにこだわり5ヶ月かけて改良を重ねました。
江戸で日常的に使用されていたかつおだしと、味噌に合わせたといわれている胡椒を隠し味として使用。
江戸味噌のおいしさを引き立てた『堅あげポテト 幻の江戸味噌味』を開発しました。
パッケージ裏面を一部抜粋
商品特徴 |
|
---|
【東京江戸味噌】
東京江戸味噌は、創業100年を超える東京の老舗味噌メーカー日出味噌醸造元が運営する、「江戸・東京の味噌」専門店です。江戸味噌は、大豆とほぼ同量の米麴を使った甘口の赤味噌で、雑味が少なく、甘みと旨みが特徴です。万能調味料として、江戸から現代に続く関東の食文化のベースとなっています。
オンラインショップでは、江戸味噌をはじめとした、田舎味噌や仙台味噌などをご購入いただけます。
⇨公式サイト
【東京江戸味噌のコメント】
先の戦争で失われた幻の江戸伝統の味と江戸でも使われた胡椒と組み合わせ。和でありながらも江戸らしいモダンな味に仕上げていただきました。
70年ぶりに復刻した、今となっては新しい江戸の味、江戸味噌を感じ、知っていただければ幸いです。
【三國シェフのコメント】
今回は非常に歴史深い味噌、「江戸味噌」を紹介しました。
味噌の風味と厚みのある味わいにこだわりながら、数カ月にわたる試食と改良を経て、納得のおいしさに仕上がりました。
堅あげポテト 幻の江戸味噌味 | |
---|---|
価格 | オープン(想定価格 税込み 185円前後) |
発売日 / 販売エリア | 2024年3月18日(月) / 全国のコンビニエンスストア
2024年3月25日(月) / 全国のコンビニエンスストア以外 ※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合があります |
内容量 | 60g |
最近の投稿