この記事のURLをコピーする
お疲れさまです、僕です。
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
リアル行動データプラットフォーム『Beacon Bank®️』を運営する株式会社unerryは、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的として、全国約2.8万店のスーパーやドラッグストアなどのお店及びその周辺について、曜日・時間帯別混雑傾向が調べられる無料サイト『お買物混雑マップ Powered by Beacon Bank』を公開しました!
3密を避けれるようにとマップを公開することに
unerryは約6,000万ダウンロードのスマートフォンアプリの位置情報をベースとした人流ビッグデータをAI解析することで、新型コロナウイルス感染拡大に起因する人流変化を捉え、データに基づいた情報を発信してきました。
その中でより詳細な情報を公開することで、『3密』を避ける行動に貢献できるのではないかと考え、お買物混雑マップの提供を開始することとなりました!
お買物混雑マップでは日用品お買物時に、スーパーやドラッグストアなどの曜日・時間帯別混雑傾向が調べられますよっ。
お買物混雑マップ概要
- お店近辺の混雑状況がわかります。
スマートフォンの位置情報(GPS)を元に、お店近辺約100mの混雑状況をAI解析しています。
(全てのお店を網羅的に記載するものではありません。) - 混雑の基準は店舗エリアごとに設定されています。
直近4週間の中で最も混雑している1時間あたりの人数を基準とし、時間帯ごとに「いつもより空いている」、「通常程度」、「通常より混雑」に分類しています。
掲載店舗エリア数は28,367件です。(5月7日時点) - 店舗の営業有無 / 時間は考慮されていません。
店舗ごとの営業状況は事態に応じて変更の可能性があり、周辺の混雑状況も加味しているため、営業外の時間も表示されています。
密を避ける行動をするための参考情報としてご利用ください!
最近の投稿
この記事のURLをコピーする