コープさっぽろにて手軽にがんリスクを早期発見できるCraif『マイシグナル・ライト』が5月13日(月)より提供開始!

Craif株式会社×コープさっぽろ『マイシグナル・ライト』

この記事のURLをコピーする

SNSのフォローもお願いします!

Instagram
Threads

 

Craif株式会社は手軽にがんリスクを早期発見できる『マイシグナル・ライト』を生活共同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)の組合員に対して、2024年5月13日(月)より提供を開始しました!

手軽にがんリスクを早期発見

Craif株式会社×コープさっぽろ

日本では高齢化が急速に進んでおり、日本人の2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなるといわれています。

またがんを早期発見することで生存率が高くなることも科学的に示されていますが、日本のがん検診受診率は40%程度(※1)と国際的にも低い現状です。

 

その中でも北海道では、他の都道府県に比べてがん検診受診率がどの部位も大幅に低いことが知られています(※2)。

※1.国立がん研究センターがん対策情報センター
※2.国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」国民生活基礎調査 都道府県別の受診率(2019)

 

コープさっぽろが運営する宅配システム トドックは食品や日用品など、コープさっぽろこだわりの商品ラインナップを組合員に配達するサービスで、北海道のどこに住んでいても自宅で買い物が可能になります。

広大な土地を持つ北海道では医療アクセスが悪く、地理的な要因で気軽にがん検診を受けられない地域がありますが、この宅配サービスとの連携を通じて自宅で手軽にがんリスクを早期発見できる「マイシグナル・ライト」を提供し、がん検診への第一歩となるきっかけを作っていきます。

Craif株式会社×コープさっぽろ『マイシグナル・ライト』

マイシグナル・ライト
提供開始日 2024年5月13日(月)
対象者 コープさっぽろ トドック会員
製品特徴 ①今の全身の様々ながんリスク(※3)が、ステージ1からわかる
②尿で簡単に、がんから漏れ出る代謝物を検査
③手頃な価格で、がんリスク検査が気軽にできる

北海道エリアにおけるCraifの取り組みについて
CraifはサツドラHD、社会医療法⼈北⽃ 北⽃病院、社会医療法⼈元⽣会 森⼭病院、医療法⼈社団静会 静和記念病院との5者間と、複数の医療機関より医療技術協力をいただき、がんの早期発⾒と早期治療を⽬的としたコンソーシアム「CRUSH-Cancer」(※4)を設立しております。
その中で、次世代がんリスク検査「マイシグナル」の医学的あるいは社会的な有効性を検証していく取り組んでおります。
※3.がん種は特定できません。
※4.Cooperative Research group for Urinary miRNA-SCREENING-Hokkaido-Cancerの略

■Craifについて
Craifは、2018年創業の名古屋大学発ベンチャー企業です。尿などの簡単に採取できる体液中から、マイクロRNAをはじめとする病気に関連した生体物質を高い精度で検出する基盤技術「NANO IP®︎(NANO Intelligence Platform)」を有しています。CraifはNANO IP®︎を用いてがんの早期発見や一人ひとりに合わせた医療を実現するための検査の開発に取り組んでいます。
Craif 公式サイト

この記事のURLをコピーする