お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
6月1日(土)、2日(日)に札幌駅南口で食フェス、フードソニック札幌 2019が開催します!
目次
フードソニック札幌 2019の場所や開催日時など
フードソニック札幌 2019 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北5条西4丁目 札幌駅南口広場 |
アクセス | 札幌駅すぐ |
開催日程 | 6月1日(土)、2日(日) |
開催時間 | 各日 10:00~19:00(L.O. 18:30) |
入場料 | 無料 |
ホームページ | http://www.foodsonic.jp/sapporo/ |
フードソニックって?
「フードソニックとはなんぞや?」という方もいるでしょう。
フードソニックは、札幌・青森・新潟・秋田・長野・金沢・静岡・大阪・愛媛・広島・熊本・鹿児島で行われる食べ物のお祭りで、出店するお店はグルメサイト食べログで3.5以上の評価を得ているお店になります。
※追記
2018年は食べログ3.5以上というキャッチコピーがありましたが、2019年ではそのキャッチコピーもなくなりました。
普段は予約困難、行列必死の名店も多く出店!
もん
フードソニック札幌 2019 出店店舗情報
フードソニック札幌 2019では、全国から行列のできる名店が集結します!
大阪 | 福島 あじ平 |
---|---|
大阪 | 東京パウダー餃子 |
大阪 | 北新地串カツagain |
大阪 | 善道 (ZENDO) |
大阪 | 中菜Labo.朝陽 |
大阪 | 中国菜 エスサワダ |
大阪 | やきにくChan |
大阪 | ぼん繁 |
京都 | 祇園にしかわ |
大阪 | 龍旗信 |
北海道 | 瀬和水産 |
【大阪】福島 あじ平
多くのスポーツ選手や著名人も利用する人気店が、食フェスに初参戦します!
お店では、絶品のふぐ料理を提供。
食べログ評価:3.53
【大阪】東京パウダー餃子
2018年も参戦した餃子専門店。
しょうゆではなく、パウダー状のラー油などをつけて食べる新感覚のお店!
食べログ評価:3.09
【大阪】北新地串カツagain
串カツの聖地とも言われる大阪からは、北新地串カツagainが登場。
定番な串カツを提供します!
食べログ評価:4.22
【大阪】善道 (ZENDO)
大阪にある中華料理店。
味も良い上にコスパもいい人気店!
食べログ評価:3.72
【大阪】中菜Labo.朝陽
四川料理と広東料理を融合した新料理のお店。
フードソニックでは唐辛子を含めた7種のスパイスとクリスピー、チリパウダーをまぶした『漆黒の骨付きチキン』を提供します!
食べログ評価:3.56
【大阪】中国菜 エスサワダ
香港で修行したシェフが大阪に出店したお店。
普段は予約が困難とも言われる人気店です!
食べログ評価:3.73
【大阪】やきにくChan
女性に人気の焼肉店。
去年のフードソニックでも大人気だった『超ロング牛タン串』を提供!
食べログ評価:3.53
【大阪】ぼん繁
70年以上続く老舗のお好み焼き店。
本場お好み焼きのお店が、フードソニックに初出店!
食べログ評価:3.54
【京都】祇園にしかわ
食べログアワードでも受賞経験をもつ人気会席料理のお店。
フードソニックでは、『フォアグラロールカツとトリュフポテト 柴漬けピクルスとふわふわミモレット添え』を提供!
食べログ評価:4.30
【大阪】龍旗信
大阪の塩ラーメン専門店。
フードソニックでは、ビールのおつまみにも合うような一品料理を提供!
食べログ評価:3.66
【北海道】瀬和水産
厚岸直送の牡蠣や新鮮なホタテなどの海鮮物を取り扱うお店!
もともとは大阪から始まったイベントでもあるので、やはり大阪や関西圏のお店が多いですね。
ちなみにフードソニック札幌 2018の出店店舗は下記の通りです。
札幌 | |
---|---|
店名 | 地域 |
櫻家伽哩本舗 | 大阪 |
WA鶏BAR | 大阪 |
蔓牛焼肉神戸 太田家 | 兵庫 |
POTATO | 大阪 |
東京パウダー餃子 | 大阪 |
博多新風 | 福岡 |
やきにくCHAN | 大阪 |
again | 大阪 |
瀬和水産 | 北海道 |
2018年に続いて2019年も参加するお店がいくつかありますねっ!
参加料金は?
参加費・入場料は無料になり、札幌ラーメンショーなどのイベントとは違い食べ物を買う時はチケットではなく現金になります。
あらかじめ前売り券などを買う手間が省けるのはいいですね。
人で溢れかえりそう
2018年は札幌で初開催ということもあり、めちゃくちゃに人が混んでいましたが、2019年がは札幌駅というさらに好立地での開催になり、かなりな混雑が予想されます。
駐車場はない!※2018年情報
専用の駐車場はないので、車で来る際は近くのコインパーキングに駐車するか公共交通機関を利用した方が良さそうです!

だがしかし、トイレはある!※2018年情報
2018年に狸二条広場で開催した際は、公共のトイレであればありました。
が、2019年は札幌駅南口で開催ということで近くには札幌駅や大丸もあるため、そちらのトイレも利用できます!
フードソニックを楽しんだ後は?
フードソニックを楽しんだ後、ただ帰るのもつまらなくないですか?
お腹いっぱいご飯を食べたんだから、その後はきっとデザートが欲しくなることでしょう。
もん
期間中は札幌駅近くのコバルドオリで焼き菓子専門店の『くまのしっぽ』が出店したり、大丸札幌では美幌町のチョコレート専門店『オホーツク・ショコラッティエ』も限定販売しているので、こちらも合わせてぜひ楽しんでみてください!


最近の投稿
■記事まとめ
→札幌駅