この記事のURLをコピーする
お疲れさまです、僕です。
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
北海道にも初進出を果たしたゴンチャから毎年好評の『ほうじ茶 ミルクティー』と『玄米茶 ミルクティー』が、6月17日(水)より期間限定で全店にて販売します!
日本オリジナルの人気メニュー“Japanese Tea”が2種類登場
ゴンチャでは、2018年より日本オリジナルで開発したメニュー“Japanese Tea”を、毎年期間限定で販売していました。
国産の茶葉を使用し製法にもこだわった、その本格的な香りと味わいから販売終了後も再販の要望が強い人気のメニューです。
今年は『ほうじ茶 ミルクティー』と『玄米茶 ミルクティー』の2種類が発売します。
- 『ほうじ茶 ミルクティー』
ゴンチャの”Japanese Tea”の象徴的なメニューで、2種類の国産茶葉を使用し、焙煎にまで拘ることで、甘みと旨味が強く、味わい深いほうじ茶に仕上げました。 - 『玄米茶 ミルクティー』
国産玄米と静岡県産茶葉をオリジナルの配合でブレンドすることで玄米の香ばしい香りと、茶葉本来の旨味を味わえるミルクティーに仕上げました。


ほうじ茶 ミルクティー | |
---|---|
価格 | Mサイズ 470円 |
販売期間 | 6月17日(水)~期間限定 |
販売店舗 | 全店 |
おすすめのトッピング | ミルクフォーム(+70円) |
一番茶の棒ほうじとカブセ茎茶をブレンド
収穫時期が最も早く、高品質な静岡県産の一番茶の茶葉に同じく静岡県産のカブセ茎茶をブレンドしました。
カブセ茎茶は日光を遮って育てることにより、渋みが少なく旨みを多く含みます。
この2種の茶葉をブレンドすることで、さらに甘みと旨味が強く、味わい深いほうじ茶に仕上げました。
ミルクフォームをトッピングすることでより濃厚なミルクティーを楽しめますよ。
砂炒りほうじ機で焙煎
焙煎には、ほうじ茶製造の希少な砂炒りほうじ機を使用。
熱せられた砂の遠赤外線の加熱によって、香ばしさだけではなく、甘味を感じる華やかな味わいに仕上げました。


玄米茶 ミルクティー | |
---|---|
価格 | Mサイズ 470円 |
販売期間 | 6月17日(水)~期間限定 |
販売店舗 | 全店 |
おすすめのトッピング | タピオカ(+70円) |
玄米8割、茶葉2割を配合したオリジナルブレンド
国産玄米と静岡県産茶葉をブレンドし、その配合を8:2としました。
玄米茶をカジュアルにミルクティーで提供するという試みの中で、お茶の味わいを楽しめつつ玄米の香りと味わいを最大限に引き出したミルクティーを目指し、試行を重ねた結果、この比率に辿り着きました。
玄米の香りを引き立てる拘りの焙煎
玄米の焙煎が強すぎるとお茶の味わいを感じられず、また焙煎が弱いと玄米の香りと味わいが伝わりづらくなるため、ミルクティーに仕上げた際に玄米の香ばしい香りを感じれるよう、焙煎の度合いに徹底的にこだわりました。
ゴンチャは2020年4月に北海道・札幌初となる店舗を赤れんがテラスにオープンしています。
どちらも、今しか味わえない日本オリジナルのメニューとなっているので、ぜひこの機会に飲んでみてください!
ゴンチャ 札幌赤れんがテラス店の店舗情報
ゴンチャ 札幌赤れんがテラス店 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北2条西4丁目1番地 赤れんがテラス1階 |
アクセス | 札幌駅から徒歩3分ほど |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 赤れんがテラスに準ずる |
最近の投稿
この記事のURLをコピーする
■記事まとめ
→札幌のタピオカ