お疲れさまです、僕です。
今回は歩いている時にたまたま見つけた、「白鹿(はくしか)食堂」というお粥を専門的に取り扱う珍しいお店に行ってきました!
目次
お粥のお店、白鹿食堂
白鹿食堂は北海道神宮のふもとにあります。
中に入ると、席に着く前にまずレジで注文とお会計をします。
白鹿食堂のメニュー
白鹿食堂ではお粥はもちろん、和食メニューとして天ざるや親子丼、単品メニューとして焼売や肉まんなどもあります。
最初はお粥のお店ってなんだ!?と思ったんですが、こうやって見ると結構メニューが豊富ですね。
もん
日曜日は、朝粥セットがお得
白鹿食堂では、毎週日曜日の6:30〜10:00は、朝粥セットがなんとたったの500円で食べれるんですよ!
すごいお得じゃないですか?そこらへんのコンビニでちょっとしたお弁当買うくらいなら、断然白鹿食堂で朝粥セットを食べて帰った方が健康的にもいいですよ。
豊富なバイキングメニュー
お店の中央には、セルフで入れられる水とほうじ茶、そして漬物やお粥などのバイキングメニューが多数並べられていました。
漬物だけでも10種類以上あります。この漬物はどうやら日替わりでメニューが変わるようです。
さらにその隣には、お粥のバイキングメニューとえびせん、ラスクもありました。
もん
自分で作れるモナカ
なんと、モナカが自分で作れちゃったりもするんです。小さな子供とか、絶対にやりたくなっちゃうやつ。
メインメニュー、親子丼の登場
お粥専門店の白鹿食堂ですが、もっとがっつしとしたものが食べたかったので、今回は親子丼を注文しました。
これがすごい美味い。
お米自体はそれこそお粥のような感じで優しい味がするのですが、そのご飯にかかっているタレが程よく甘く、たまごとご飯を上手く絡ませてくれるので、めちゃくちゃ美味い。
もん
お粥には専用のタレがあります
僕は親子丼だったので使わなかったですが、お粥のタレまであったんですよ。
そもそもお粥にタレをかける文化なんて知らなかったですが、専門店のやることだからおそらくかけたら美味しいんでしょうね・・・次行った時に実践してみたいです。
景色が楽しめるのも1つのポイント
神宮のふもとということもあり、お店の周辺には多くの自然があります。その自然も楽しめるようにと席も窓側に向けた席が多くあり、食事をしながら自然を楽しむというのも良いかもですね。
もん
白鹿食堂の店舗情報
白鹿食堂へは車だと札幌駅からだいたい15分程で着くことができます。駐車場は北海道神宮の駐車場を2時間無料で使うことができます。
歩きだと地下鉄東西線円山公園駅から徒歩で20分程、バスだとJRバス円14番「宮の森シャンツェ前行」を1条10丁目駅で降りて徒歩5分程で着きます。
店舗情報詳細
[su_table]店名 | 神宮の社 白鹿食堂 |
住所 | 札幌市中央区宮の森1239-1 |
営業時間 | 通常;11:00〜16:00 日曜日;6:30〜16:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | 011-615-117 |
駐車場 | あり |
ホームページ | 白鹿食堂 |
最近はハンバーガーとかカップ麺とか体に悪そうなものしか食べていなかったですが、今回は久しぶりに日本っぽい健康的なものを食べれました。毎日ここに通ってたらお坊さんのようなシュッ!!としたスタイルになれそうです。
近くにはこんなお店があります


それでは
最近の投稿