SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
北海道庁では道内約70市町村と連携し、個人・企業のあらゆるニーズに対応した“北海道だからできるワーケーション”を提案していますが、このたび北海道型ワーケーションのワンストップ窓口『公式ポータルサイト』をリニューアルしました!
検索機能や掲載項目の追加でポータルサイトがさらに利用しやすく!
検索機能や掲載項目の追加でさらに利用しやすくなった内容をご紹介します。
道内でのワーケーション実施に役立つ充実の情報 | ポータルサイトでは、道内でのワーケーション実施に役立つ情報を市町村ごとに掲載しています。
まちの名所・名物といった基本的な情報はもちろんのこと、ワーク施設や宿泊施設、体験プログラム、さらには地域との交流のきっかけとなるキーパーソンの紹介など、どこよりも豊富な情報量でお届けします。 |
お好みのワーケーションを探せる検索機能 | 広大な北海道から自分好みのワーケーションプランを探すのは大変!
そんな場合には、新たに追加した検索機能を利用ください。 「ワーク施設で集中して仕事したい」「社内研修に活用したい」「親子で利用したい」といったコンセプトをはじめ、季節、ロケーション、食や体験プログラムなどの条件から、お好みのワーケーションに関する情報を検索できます。 |
無料で相談・申込みが可能なワンストップ窓口 | お好みのプランや地域を見つけた場合、ポータルサイト上、もしくは電話で実施に向けた相談や申込みが可能です。
「自分で探すのはちょっと面倒…」、「具体的な行き先やプランが決まっていない…」といった場合でも問題ありません! 「こういうイメージで、北海道でワーケーションしたいのだけど…」という大まかな相談でOK。 個々のニーズに沿った、魅力あふれるプランを提案します。 |
実際にはどんな感じなの?ワーケーション体験記
「最近ワーケーションってよく聞くけど、イメージが浮かばない」、そんな場合には道内でワーケーションされた方のリアルな声をお届けする「ワーケーション体験記」をご覧ください。
次ではその一部をご紹介します。
利尻島でワーケーションされた企業の体験記から(抜粋) | 「ツギノバ(利尻島のコワーキングスペース)」を拠点とすることで、仕事も遊びも快適に充実した時間を過ごすことができました。
様々な体験や島の方々との交流にも意識的に取り組めたので、旅の1つのスタイルとして非日常感を味わい、多くの刺激を受け、社員間のコミュニケーション促進にもつながりました |
鶴居村で親子ワーケーションされた方の体験記から(抜粋) | 旅を通した子供の教育を念頭に、大自然や酪農、その他鶴居村にしか無いことを感じることが今回の旅の目的でしたが、息子も「また鶴居村に帰りたいね」と言うぐらい村への愛着も生まれ、沢山得るものがありました。 |
ポータルサイトでは「道内でのレンタカー料金が20%割引に!?」や「宿泊費やワーク施設の料金が割引に!」など、道内ワーケーションをお得に実施できるインセンティブ情報をまとめて掲載しています。
他にもモニターツアーの案内や北海道でのワーケーション情報を得られるイベントなどを掲載。
北海道の大自然・アクティビティ・食・人の溢れる魅力で、あらゆるニーズにお応えする会社も自分も家族もうれしい「北海道型ワーケーション」。
まずはぜひポータルサイトをご覧ください!
体験記やインセンティブ&イベント情報などは、インスタグラムやFaceBookを活用して発信しています。
最近の投稿