SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
北海道エリアのプリンスホテルは『第31回プリンスホテル料理コンクール北海道エリア決勝大会』の各部門で優勝したメニューを9月1日(水)〜11月30日(火)まで、北海道エリア4ヶ所のプリンスホテルにて販売します!
【地元食材と地元食文化の発信】をテーマにした料理各種
プリンスホテル料理コンクールはこれまで社内で受け継がれてきた高い調理技術を生かしながら、各時代の料理人が新たな発想でメニューを考案し、優勝したメニューを販売してきました。
コロナ禍の2021年度は全国各エリアでコンクールを開催。
北海道エリアにおいては道内4ヵ所のプリンスホテルから30名が参加し、予選を通過した15名が6月24日(木)の決勝大会に参加しました。
今年は【地元食材と地元食文化の発信】というメインテーマに沿った料理で腕を競い、北海道の食材を調理人がそれぞれの持つ感性を生かして新しいメニューを開発。
各部門のトップに選ばれた料理は、味だけでなく盛り付けや創造性など総合的な面で評価された作品となっており、その作品を多くのお客さんにも楽しんでもらいたいと、下記の優勝メニューを販売します!
またこの優勝メニューは、「プリンスホテル」と「日本航空」の連携による地域活性化の取り組みの一環として、『JAL ふるさとアンバサダー』がおすすめするメニューです。
西洋料理部門 “知床鶏腿肉の蝦夷桜の燻煙香、北海道産黒米のリゾット、グリーンカレーとさらべつチーズのソース、まるごとオニオングラタンスープ” |
北海道の食材をふんだんに使い、かつ、札幌のソウルフードでもあるスープカレーをイメージしました。
鶏肉に纏わせた燻煙香の蝦夷桜は胆振東部地震の時の倒木を燻製チップにしたものです。 食材の循環サイクルも意識しました。 優勝者:山上琳恵 (札幌プリンスホテル) |
日本料理部門 北海道 秋の恵 ヒンナ御膳 美唄風鶏飯の姫おにぎり |
北海道を代表とする食材である鮭の中でも(時知らず)を皮も骨も余すことなく使い、北海道のアイヌ料理の(チタタプ)を現代風に仕上げました。
椀は生姜で香りよく炊いた鮭の身を南瓜で饅頭仕立てにしお月見をイメージ。 優勝者:數藤祐希 (札幌プリンスホテル) |
中国料理部門 猿払産帆立貝の二種料理 北海道産干し貝柱入りXOソースとハスカップソース、中札内鶏の蟹まぶし団子、 山海の旨味たっぷり蒸しスープ |
北海道産干し貝柱を使用したXO醤と北海道産ハスカップソースをベースに、北海道産食材と共に2種類の料理を盛り合わせました。
蒸しスープは中札内鶏の団子に蟹をまぶし、北海道産の干し貝柱の旨味をベースに北海道産野菜ともに蒸しあげました。 優勝者:鎌田恭平 (札幌プリンスホテル) |
製菓部門 雪の花 |
更別工房のスノーホワイトというチーズを使用し、下段はしっとりと焼き上げたチーズケーキに、上段は雪のように軽いレアチーズに仕立て、二つのタイプを一緒に味わうことができ、道産ハスカップと共に味わい深く仕上げました。
優勝者:佐藤可織(札幌プリンスホテル) |
製パン部門 北海道産がごめ昆布の豆乳ぱん |
北海道産小麦の春よ恋の全粒粉に道南産米粉(地元酒蔵の米糠)を加えて香ばしさを出し道南産のがごめ昆布と豆乳で練りあげ、仕上げに削り昆布をトッピングして焼き噛むほどに昆布と小麦の香ばしさが感じれる商品となっています。
優勝者:永井拓也(函館大沼プリンスホテル) |
販売概要 | |
---|---|
販売期間 | 9月1日(水)~11月30日(火) ※ホテル・店舗により販売期間は異なります。 |
販売ホテル一覧
※販売期間は、新富良野プリンスホテル、屈斜路プリンスホテル、函館大沼プリンスホテルは異なります。また札幌プリンスホテルの店舗により異なります。
※政府による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等により営業内容が変更になる場合があります。
※各メニューの料金はホテルにより異なりますのでお問合せください。
※仕入れの状況により、食材・メニューに変更がある場合があります。
※レストラン、宴会場などにおける食物アレルギー対応につきましては、食品表示法により製造会社など(食材仕入先)に表示義務のある特定原材料7品目(えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生)のみとさせていただきます。特定原材料7品目の対応をご希望のお客さまは事前にお申し出ください。
札幌プリンスホテルの場所など
札幌プリンスホテル | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区南2条西11丁目 |
予約・お問合せ | 011-241-1111 ※宿泊予約係 |
インターネット予約 | 札幌プリンスホテル 公式サイト |
最近の投稿