SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
株式会社東京音協では朗読劇で初となる全国Zeppツアー『全国5大都市ツアー朗読劇「三国志」〜誓いの調べ〜』の開催を決定しました!
10月9日(土)の北海道「Zepp Sapporo」を皮切りに各地で開催します。
全国5大都市ツアー 朗読劇「三国志」〜誓いの調べ〜札幌公演の開催期間など
全国5大都市ツアー 朗読劇「三国志」〜誓いの調べ〜札幌公演 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区南9条西4丁目4 Zepp Sapporo |
開催日時 | 10月9日(土) 昼夜2公演 昼公演 12:30開場13:00開演 夜公演 16:30開場17:00開演 ※変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
料金 | 7,500円(税込・全席指定) |
出演 | 伊東健人 神尾晋一郎 中澤まさとも 鈴木絵理 (五十音順・男女別) 音楽 中井智弥(二十五絃箏) ※出演者は予告なく変更になる場合があります |
備考 | ※未就学児入場不可 ※車椅子席希望のお客さんは、事前に「お問い合わせ」のメールフォームより車椅子希望の旨をご連絡ください。公演当日に係員が所定のスペースに案内します。 |
主催 | 東京音協 共催 KADOKAWA |
企画・制作 | 東京音協 |
お問い合わせ | 東京音協 |
ホームページ | 公式サイト |
【公演スケジュール】
2021年10月09日(土) 会場:Zepp Sapporo 昼夜2公演
2021年10月24日(日) 会場:Zepp Nagoya 昼夜2公演
2021年11月07日(日) 会場:Zepp Fukuoka 昼夜2公演
2021年11月21日(日) 会場:Zepp Namba 昼夜2公演
2021年12月05日(日) 会場:Zepp Haneda 昼夜2公演
朗読劇初となる全国Zeppツアー
本企画は愛・友情・勇気、そして野望のキーワードから「三国志」を再構成した朗読舞台。
「韓」(後漢)が崩れようとしていた。
気候の寒冷化に伴う飢饉が相次ぎ群盗沸き起こり、新興宗教、太平道信徒による宗教テロはやがて国を揺るがす乱となり、政治は無策のまま、民主の苦しみを救うことが出来ずにいた混乱の時代。
人はいかに生きるべきか、何を大事にするべきか。
現代にも通じる問いかけがそこにはあります。
札幌公演は伊東健人、神尾晋一郎、中澤まさとも、鈴木絵理が出演。
配役などの詳細は後日発表。
また類い稀な演奏技術で様々なジャンルの音楽を鋭く深く表現する二十五絃箏奏者の中井智弥が全公演の演奏を担当します。
伊東健人、神尾晋一郎、中澤まさとも、鈴木絵理
演出 田丸一宏 | 演出家。
アーティスト集団、疎開サロン主宰。 映像の助監督を経て、演劇へ転向。 岡本健一、小川絵梨子、田尾下哲、野田秀樹、板垣恭一、他の演出助手を務める。 最近では熊林弘高演出作品にドラマトゥルクとして参加しているほか、ミュージカルやオペラの現場にも活動の場を広げている。 世界的なドイツ人演出家、ペーター・コンヴィチュニーのオペラアカデミー参加。 |
脚本 今井夢子 | 2014年より Manhattan96 全作品にて脚本・演出を担当
一人芝居ミュージカル短編集内、「ひとくち、アイスクリン」「2xxx年 快楽の園へ」 |
音楽 中井智弥(箏・三絃・二十五絃箏奏者・作曲家) | 東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
伝統的な箏や地歌三絃の演奏も行いつつ、音域を広げた「二十五絃箏」の演奏をメインに活動。 神話・日本の古典文学・能等を題材に新しい感覚で作曲し、様々なジャンルとコラボレーションを行っている。 2016年三重県文化奨励賞受賞。 Eテレにて「おかあさんといっしょ」「花鳥風月堂」「すごいぞ日本!古典芸能最新形」、NHKBS「新BS日本のうた」等に出演。 海外公演においては、外務省や大使館・国際交流基金等のイベントにて文化交流を担う。 2018年日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念イベントに出演しオープニングコンサートを飾る。 |
東京音協 | 株式会社東京音協は前身である東京音楽文化協会の1963年創立以来、多くのコンサートや舞台、イベントの制作・運営を手がけています。
2010年からはぴあ株式会社グループの一員となり、自社公演のチケット販売やメディア展開などをぴあグループ内連動することで、多くのシナジー効果を上げております。 |
最近の投稿