お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
今日僕は札幌ドームでやっている雑貨の祭典、サッポロモノヴィレッジに行ってきました!
目次
繁盛しすぎだろ
今年で3回目を迎えたサッポロモノヴィレッジ。
2回目の去年は来場者数が32,895人ということでしたが、今年はどうなのでしょうか。
いや、いすぎだろ。
通路歩いてても人とぶつかりそうになるし、気が抜けない。
しかも900ものお店が出店しているので、1つ1つのお店のブースが狭くて人気っぽいお店だとすぐ人が集まって商品も見れない状態に。
もん
モノヴィレッジで売っていた雑貨たち
モノヴィレッジには全国のクリエイターたちが集結しているので、どっかで見たことがあるような雑貨から「こんなん初めて見た!!」っていう雑貨まで売っていたので、見るだけでも十分楽しかった。
動物のイラストが入った雑貨だったり、動物をモチーフとした雑貨が多かったっていうのが印象ですね。
しかも安い!
僕が見た中では安いもので100円、高いもので1万円程度でしたが、だいたい1,000円ちょっとの値段で買えるものが多かったと思います。
「ちょっと地球救ってくるわ」
もん
中にはこんな作品も。
切り折りカードというカードに切れ目を入れて折ることで描かれている絵を立体的に見せている作品で、中からキャンドルライトで照らすことでインテリア感が増します。
こうゆうオリジナリティが溢れている作品を置いているお店にはやっぱし人が集まっていましたね。
こちらのスノードームアクセサリーも人気でしたよ。
普段アクセサリーをつけない僕から見ても「うおぉ!」っと内心震え上がった程ですから、彼女とか嫁さんへのプレゼントに買っていったら喜ばれることでしょう。
もん
サッポロモノヴィレッジのポイント
今回僕はサッポロモノヴィレッジ初参戦だったのですが、実際に行ってみて分かったことがいくつかあります。
前売り券は買っておいた方がいい
前売り券をLAWSONやセブンイレブンで買えることは事前に調べて知っていたので、行く前にLAWSONに立ち寄って買っていったのですが、当日券よりもこの前売り券の方が100円安くなるんですよ。
みんなそれを知っていたのか、入場口の前にある当日券の販売所には全然人が並んでいなくて、ほとんどの人が前売り券を使って入場していました。
前売り券は買っておけ!!
見る順番は事前に決めておく
モノヴィレッジは通路を挟んで左右両方にお店が出店しているのですが、あらかじめどうゆう道順で見ていくかを決めておかないと、見落としてしまうお店が絶対に出てきてしまいます。
僕はなにも考えず適当に見てまわっていたので、途中からどのお店を見てどのお店を見ていないかがわからなくなってしまいました。
道順は決めておけ!!
迷ったら買う
900ものお店が出店しているので他のお店と見比べて買いたい気持ちが出てきますが、正直見比べる余裕なんかありません。
だって全部のお店を見てまわるとしたら、仮に1つのお店を見る時間を平均して30秒として計算すると、計7時間30分もの時間がかかってしまい、終盤なんて疲れているから前のお店に戻るのもめんどくさくなるんですよ。
しかもスーパーとかと違って裏に在庫が多くある訳でもないので、人気商品だと売り切れることも。
結局買わないで後日「あー、やっぱ買っておけば良かった・・・」って後悔するくらいなら、迷わず買っておいた方がいいですよ。
迷ったら買え!!
名刺はもらっておく
お店を見ていると名刺を置いているお店がけっこうありました。
僕も気になったお店の名刺はもらうようにしていたのですが、店名やクリエイターさんの名前、そしてお店のホームページを記載しているものが多く、そのサイトにアクセスしてみると自分の作品をネットショップで売ったりしているんですよ。
札幌以外にも全国からクリエイターが集まるイベントですから、もしお気に入りのお店を見つけたら名刺をもらっておかないと、二度とその人の作品が買えなくなっちゃうかもしれないですよ。
名刺はもらっておけ!!
行くなら存分に楽しみましょう!
札幌の地下歩行空間でも雑貨のお店が出店したりしますが、モノヴィレッジの規模はその数倍といっていいでしょう。
当日券600円、前売り券だと500円という高くない料金で入場できるので、気になった方は行ってみてください!
それでは
最近の投稿