【NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)】南3西8に「絶品台湾シビレ料理」と「麹を使ったクラフトビール」を提供する飲食店がオープン!


NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『名物!!麻婆豆腐』

この記事のURLをコピーする

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の場所やアクセス、営業時間など

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)
場所 札幌市中央区南3条西8丁目7 blue
アクセス 市電 西8丁目駅・資生館小学校前駅から徒歩4分
地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩8分
営業時間 ランチ 11:30〜15:00 (L.O. 14:30) / ディナー 18:00〜21:00 (L.O. 20:30)
定休日
電話番号
駐車場
座席数
Free Wi-Fi
ホームページ
X(旧ツイッター)
インスタグラム NUMB&HAZY(@numb_hazy)
フェイスブック
オープン日 2024年7月20日(土)

記載している情報の修正に関して

台湾シビレ料理とクラフトビールのお店!

南3西8にNUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)が、2024年7月20日(土)オープン!

 

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)は旅をテーマにしたコンセプトショップ「パーヴェイヤーズ」や「利平茶屋キャンプ場」などを手掛ける株式会社Perkが展開する新業態の飲食店です。

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)-店内
NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)-店内
NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)-店内
NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)-店内

「NUMB&HAZY」はシビレとホップホワードビールからネーミング。

インバウンドの需要が高まる札幌エリアに満を持して新たに展開する今店舗のフード&ドリンクは、台湾シビレ料理とクラフトビールにフォーカスしたバリエーションを揃えました。

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)のメニュー

台湾シビレは麻婆豆腐・拌麺3種類・水餃子・魯肉飯・杏仁豆腐のメニューをラインナップし、全てオーガニック、無添加。

麻婆豆腐は完全オリジナルのレシピで調理し、新鮮な花椒と青花椒をミックスしたことで、爽やかな香りと口当たりの良い痺れを堪能できます。

 

さらに拌麺・蓮根水餃子・魯肉飯は台湾料理をインスパイヤ。

3種類の拌麺のひとつである芝麻花椒麺はオリジナルの花椒オイルを加え、芝麻(胡麻)のコクに花椒の痺れが混じり合ったクセになる味わいが特徴です。

そしてこれらの料理のお供には、群馬県桐生市にブルワリーを構える麹を使ったビールが魅力の「ファークライ ブルーイング」のクラフトビールと一緒に舌鼓をうっていただきます。(どのメニューもテイクアウト対応です。)

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)のメニュー

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)のメニュー

料理メニューは熊本県に拠点を置く台湾料理の名店「SUMI(スミ)」と、「ALEX飯店」としてオリジナルの調味料、飲料、食品などのプロジェクトを手掛けるアレキサンダーリーチャンが監修を担当しました。

SUMI(スミ) 熊本県でカフェのマネージャーなどを経験したオーナーシェフ・坪井美紀氏が地元菊池市に2020年にオープン。

台湾の食文化に魅了された経験から台湾料理店をスタート。

菊池市の食材を使ったこだわりやリピート率高めの絶品料理により熊本県内から県外まで幅広いお客様が来店している人気店です。

アレキサンダーリーチャン プロスケーターとして活躍した後、ストリートを軸にしたアパレルブランドを創設。

さらに「ALEX飯店」として食をテーマに調味料、飲料、食品のプロジェクトやヴィーガンフードも展開しています。

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『名物!!麻婆豆腐』

名物!!麻婆豆腐 1,200円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『拌麺各種』

拌麺 各種800円
※大盛りプラス 200円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『蓮根水餃子』

蓮根水餃子 4個 650円 /8個 1,100円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『魯肉飯』

魯肉飯 1,000円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『杏仁豆腐』

名物!!杏仁豆腐 500円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『クラフトビールIPA』

クラフトビールIPA 750〜900円

NUMB&HAZY(ナム&ヘイジー)の『クラフトビールIPA』

クラフトビールIPA 750〜900円

 

▽最新情報はインスタグラムにて
@numb_hazy

いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。

※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。

※承認制としました

また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
Twitter
インスタグラム

口コミを書く

CAPTCHA


この記事のURLをコピーする