QUON(久遠)チョコレート札幌の場所やアクセス、営業時間など
| QUON(久遠)チョコレート札幌 | |
|---|---|
| 場所 | 札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-24 ブランチ札幌月寒 |
| アクセス | 地下鉄東豊線 福住駅から徒歩15分 |
| 営業時間 | 10:30~19:30 |
| 定休日 | 火 |
| 電話番号 | 011-598-0311 |
| 駐車場 | – |
| 座席数 | – |
| Free Wi-Fi | – |
| ホームページ | QUON(久遠)チョコレート 公式サイト |
| ツイッター | @久遠チョコレート札幌/QUON Chocolate sapporo |
| インスタグラム | @久遠チョコレート札幌 |
| フェイスブック | @久遠チョコレート札幌/Quon Chocolate sapporo チョコレートショップ |
| オープン日 | 2020年10月17日(土) |
札幌初の久遠チョコレートが、ブランチ札幌月寒にオープン!
豊平区にQUON(久遠)チョコレート札幌が、2020年10月17日(土)オープン!
場所は2019年10月にオープンしたブランチ札幌月寒です。
久遠チョコレートは素材・製法・作り手にこだわったチョコレートブランドで、北海道では旭川のみに店舗を持っていましたが、今回札幌へ1号店を出すことになりました!
チョコレート業界トップの野口和男をシェフショコラティエとしており、
こだわり
- 余計な油分を使わない世界各国のカカオと各地域の特産品をコラボさせる「素材のピュア」
- 手作業による「作り方のピュア」
- 全国の障がい者が担い手となる「作り手のピュア」
など、【もっとピュアチョコレート】をコンセプトにしています。
素材にこだわったテリーヌチョコレート
お店では上質なカカオをベースにし、アーモンドやドライフルーツと組み合わせたテリーヌチョコレート『QUONテリーヌ』を販売。
QUONテリーヌ
優しくとろける本格的な味わいで、フレーバーも豊富に用意しています。
フレーバー例
カカオにドライフルーツやナッツを詰め込んだフレーバー
| ノアール | ミルク |
| ホワイト | 抹茶 |
| ほうじ茶 | 京番茶 |
| レモン | ゆず |
| ベリーベリー | アップルティ |
| 柿 | 焦がしきな粉 |
| リッチベリー |
京素材を使用したフレーバー。
サクサクとしたクリスピー食感に仕上げた“京の道明寺”とさらにあられを加えサクサク感をプラスした“あられ道明寺”の2種をそれぞれ用意。
| ノアール | ミルク |
| ホワイト | 抹茶 |
| ほうじ茶 | 京番茶 |
| ベリーベリー |
日本各地の美味しいものを組み合わせたディスカバリー・ジャパンシリーズ
| 額田ほうじ茶 | 額田抹茶 |
| 新潟玄米茶 | 新潟村上茶 |
| 島原・スイート | 島原・ミルク |
| 島原・ホワイト | 島原・ほうじ茶 |
| 島原・ベリーベリー | 島原桑茶 |
| 島原紅茶 | 桜島小みかん茶 |
| 鹿児島抹茶 | 鹿児島紅富貴 |
| クレソンテリーヌ | 出島珈琲/加加阿 |
| 出島珈琲/加加阿ミルク | 出島珈琲/加加阿ホワイト |
| 熊本ジンジャー・レーズン | 熊本ジンジャー・クルミ |
季節や地域限定のもの
| 道明寺ホワイトクランベリー | ホワイトクランベリー&アーモンド |
| ラブベリー | スペシャルゆず |
| マロン60 | マロン66 |
| マロン70 | 道明寺リッチベリー |
| ビター | バレンタインベリー |
チョコレート好きは一度行くべき!
久遠は代表スイーツ『QUONテリーヌ』が人気なのはもちろん、全国の障がい者など多様な人々がショコラティエとして活躍できる場を生み出すなど、素晴らしい活動もしているブランドであり、商品はもちろんブランド自体が好きになる人もいるかと思います。
チョコレートがお好きな方は、ぜひ一度このQUON(久遠)チョコレート札幌へ行ってみてください!
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム


口コミを書く