soko ソーコ(倉庫カリー 2号店)の場所や営業時間など
| soko(ソーコ) | |
|---|---|
| 場所 | 札幌市中央区南1条西24丁目1-23 ネオアージュ裏参道1階 |
| アクセス | 地下鉄東西線 円山公園駅からから徒歩2分 |
| 営業時間 | 11:00~16:00 |
| 定休日 | 月曜日 ※祝日の場合は火曜日 |
| 電話番号 | 011-621-8711 |
| 駐車場 | – |
| 座席数 | 20席 |
| Free Wi-Fi | – |
| ホームページ | – |
| ツイッター | – |
| インスタグラム | @倉庫カリー @soko |
| フェイスブック | – |
| オープン日 | 2019年9月10日(火) |
円山で倉庫カリーの味が楽しめる!
桑園エリアの札幌場外市場食堂長屋にある倉庫カリーの姉妹店『soko(ソーコ)』が、2019年9月10日(火)円山にオープン!
倉庫カリーは以前に北13条あたりにありましたが、閉店後桑園エリアに移転オープンしたカレー屋さん。
多くのお客さんに愛されているルーカレーのお店で、スパイスカレーやあいがけカレーなどを提供しています。
姉妹店の『soko(ソーコ)』は地下鉄東西線 円山公園駅から徒歩2分程の駅チカで、2019年8月31日(土)から一時休業していたSAPPORO FLOWER &CAFEがリニューアルし、その中で営業しています。

花屋さんならではの綺麗な花がたくさん飾られているので、華やかな空間でカレーを食べることができますよっ。


soko(ソーコ)のメニュー
soko(ソーコ)ではナン or カレーとサラダのプレートの他、ナンとカレーにサラダがついたお得なセットも提供。


カリーとサラダの1プレート
| カレー | |
|---|---|
| シャバシャバチキン | 辛さのない程よいスパイシー感 |
| ポークビンダル | 辛いけど酸味もコクもあるクセになるカリー |
| ラムキーマ | ラム好きにはたまらないドライキーマ |
| 海老と揚げナス | 濃厚海老テイストのカリー |
※お米にはインディカ米の『パスマティライス』を使用
※ライスをプレーンナンに変更可能(無料)
ナンとサラダの1プレート
| ナン | ディップカリー (ライスなしのカリー) |
|---|---|
| マルゲリータ | シャバシャバチキン |
| チーズキーマ | ポークビンダル |
| クワトロフォルマッジナン | ラムキーマ |
| ゴルゴンゾーラ&ハチミツ | 海老と揚げナス |
| 今月のナン |
ナンとサラダ&ミニカリーのセット
| ナン | カリー |
|---|---|
| マルゲリータ | シャバシャバチキン |
| チーズキーマ | ポークビンダル |
| クワトロフォルマッジナン | ラムキーマ |
| ゴルゴンゾーラ&ハチミツ | 海老と揚げナス |
| 今月のナン |
ドリンクメニュー

ドリンクにはコーヒーやソフトドリンクの他、クラフトビールなどのアルコールも用意しています。
カレーにナン、サラダが食べれるセットがおすすめ
プレートもいいですが、どうせならカレー・ナン・サラダが全部食べれるお得なセットがおすすめです!
▽ナンとサラダ&ミニカリーのセット(チーズキーマとポークビンダル) 
ドレッシングが美味しいサラダに、酸味のあるポークビンダル。
サラダにはパクチーが乗っているため、ここで好き嫌いが分かれそう。
苦手な方は端にどかしてもいいかもっ。
ナンの中には具が入っていて、ピザのようなもっちり食感!

またスイーツには『チャイのミニティラミス 300円』も用意しています。
▽チャイのミニティラミス
甘さ控えめのティラミスにその見た目も盆栽パフェみたいかわいいっ!
食後にぜひ頼んでおきたいスイーツですね。
倉庫カリーの味を円山でもぜひ!
今回倉庫カリーの2号店・姉妹店としてsokoが円山にオープンしましたが、桑園まで行く機会がないという方はこちらのsokoでも十分満足できるかもですよ!
円山公園駅から徒歩2分程で行けるので、円山に行った際はぜひこのsokoへもお立ち寄りください1
▽円山にあるこちらもお店もおすすめ
【福福楼】パフェにワッフル、紅茶も楽しめるカフェが円山にオープン!
【鮨 やしろ】ランチは15貫で1,800円!円山にあるコスパ最高のお寿司屋さん
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
▽素敵な写真ありがとうございます!▽


口コミを書く