SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
サッポロビール(株)はサッポロ SORACHI1984の初となるTVCM『SORACHI1984 世界を駆け抜ける』篇を、2022年8月6日(土)から全国で放映します!
伝説のホップ「ソラチエース」が世界を駆け抜けた様子を関わった人たちの視点で描きます
本商品はサッポロビールが1984年に開発し、今や世界中のブリュワーから人気となっている伝説のホップ「ソラチエース」を100%使用(※)したビールで、2019年4月から通年発売を開始しています。
※現在販売しているサッポロ SORACHI1984のホップは、アメリカ産「ソラチエース」使用、国産「ソラチエース」一部使用
お客さんからは「ヒノキ、レモングラスのような個性的な香りが心地良い」と好評で、この特徴的な味わいとワクワクするような30年以上におよぶ伝説の物語により、一味違うビールとして楽しまれています。
今回の新CMではソラチエースの歴史を辿り、その誕生から渡米、そして30年以上かけてサッポロ SORACHI1984として商品化されるまで、その時々に関わった人たちのインタビューをドキュメントムービーにし、その映像と言葉でサッポロ SORACHI1984の魅力を表現しました。
また音楽はサッポロ SORACHI1984を愛飲しているであるクラリネット&サックス奏者の辻本美博氏が書き下ろした、オリジナル楽曲「Tailwind-帆風-」を起用。
CM概要 | |
---|---|
タイトル | 「SORACHI1984 世界を駆け抜ける」篇(15秒、30秒) |
放送開始日 | 2022年8月6日(土) ※ブランドサイトでは、8月5日(金) 12:00からCM本編を公開します。 |
内容 | 個性的すぎて日の目を見なかったホップ「ソラチエース」。
そのホップはやがて米国に渡り、日本ではなく海外で注目されることとなった。 長い年月をかけて日本戻った「ソラチエース」は、その開発社であるサッポロビールから「サッポロ SORACHI1984」として発売。 この30年以上におよぶ伝説のストーリーを、その時々に関わった人たちの映像とともに紹介します。 |
CM音源製作 | クラリネット&サックス奏者 辻本美博 |
<参考>
〇CM音源製作者プロフィール
・辻本 美博(つじもと よしひろ)
生年月日:1988年2月14日生
出身地:奈良県奈良市
経歴:新世代インストジャズ界のオールスターチーム・群像型ジャムバンド・POLYPLUSのリーダー。エンタメジャズバンド・Calmeraのメンバー、としても活動。2021年2月24日にはクラリネットソロデビューアルバム『Vermilion』をリリース。発売前からタワーレコード、ディスクユニオンの予約チャートで第1位を獲得し、発売日以降各店舗で売り切れが続出するほどの大ヒット。2021年8月15日には、日本最高峰のジャズクラブ・ブルーノート東京からのオファーを受けクラリネットソロライブを開催。盛況のうちに幕を閉じた。
代表作 :クラリネットソロデビューアルバム『Vermilion』、POLYPLUSデビューアルバム『debut』、ドラマ『クロステイル 〜探偵教室〜』、ドラマ『ミナミの帝王ZERO』などの音楽を担当。コメント :最もお伝えしたい事は、今一番好きなビールである『SORACHI1984』の音楽を担当できた事が本当に本当に嬉しいということです。そして、「このビールは世界を変えるかもしれない」というメッセージにも、現代クラリネット界に革命を起こそうとしているわたくしとしては、強く共感するものがあります。一緒に世界を変えていきましょう。
⇨公式Twitter
⇨公式インスタグラム
最近の投稿