お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
みなさん、ビタミンカステーラというお菓子を知ってますか?
これを見れば「あ!これか!!」と気付く人もいると思いますが、実はこのビタミンカステーラって北海道にしかないらしいんですよ。
作られたのは大正10年
ビタミンカステーラが作られたのはなんと大正10年!
西暦でいうと1921年になり、あと3年で100周年を迎える記念すべきお菓子なんです!
カステラって長崎のイメージがありますが、ビタミンカステーラを製造している高橋製菓の初代が長崎でカステラの修行をし、その後北海道の旭川に来てビタミンカステーラを製造・販売したとされています。
ビタミンって書いてるけど、ホントに入ってるの?
商品の名前の一部でもありパッケージにも書かれている『ビタミン』という文字。
ホントにカステラにビタミンが入っているんでしょうか・・・。
入ってますよ(ドヤッ)
最初は入っていなかったんですが、昭和34年からビタミンを入れるようになりました。
なんでいきなりビタミンを?
製造されてから38年も経過した後になぜビタミンを入れ始めたのかというと、『安いし栄養もある』というコンセプトを元に作られたビタミンカステーラ。
そのコンセプトを追求するべく、小麦粉を増やしてその分材料である卵と砂糖を減らすことで水分を減らし、日持ちがするお菓子として生まれ変わるとともに、学校給食でも使われるビタミンB1とB2の栄養要素を入れることで、安くて且つ栄養もとれるお菓子を再現することに成功したんです。
ビタミンカステーラってパサパサしている印象がありますが、水分が普通のカステラよりも少ないからなんですね。
もん
久しぶりに食べてみない?
北海道のソウルフードとも呼ばれているビタミンカステーラですが、北海道ではスーパーからコンビニまでいろいろなお店で見かけると思います。
よく仏壇のお供え物に買ったりもしますが、ぶっちゃけそんな頻繁に食べるものではないじゃないですか。
もしこの記事を読んで食べてみたいと思ったら、久しぶりに食べてみてはどうですか?
もん
ちなみに「本州に転勤して北海道の味が恋しい」という人や「東京の人にもこの味を味あわせたい!」という人は、北海道物産展などのイベントや北海道の商品を取り扱うショップなどで買うことができるので、東京や本州の人でも買うことはできます。
もしくは今の時代ネットショップでも買うことができるので、ネットで買うのもありですよ。
『第十五回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞』高橋製菓 ビタミンカステーラ 30個セット
こんな話してたらビタミンカステーラが食べたくなってきたので、僕もちょっくら買いに行ってこようかと思います。
それでは
最近の投稿