SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
北海道発の“日本一ゆめぴりかを売った男 藤川欽三”が手掛ける八百屋ベンチャー「ヤオハチ」では、SDGsが採択された9月25日(Global Goals Day)に向けて、食品ロス削減で持続可能な社会を目指すことを目的に、期間限定でフードロス推進Daysを実施!
麻生店で『訳あり野菜販売コーナー』を設置します。
規格外野菜やB品野菜など訳あり野菜販売コーナーを設置
「ヤオハチ」は独自の流通で無駄を省き、採れたての新鮮でおいしい野菜を安定したお求めやすい価格で提供する八百屋ブランドです。
「ヤオハチ」は約6ヶ月で8店舗開業しており今勢いのある八百屋で、今後は札幌市内にとどまらず、都内への進出を目指しています。
今日本では年間2,531万トンの食品廃棄が排出されており、そのうち12万トンがまだ食べられるにも関わらず、廃棄されている「フードロス」となっています。
※農林水産省aff2020年10月号
日本に限らず世界でもこの課題は問題視されており、先進国を中心に各国が課題解決に向けて「フードロス」を削減する組みを実施。
ヤオハチではビニール袋を有料にし、エコバッグの利用を推奨することで、日頃からSDGsを意識した店舗運営を実施していますが、今回SDGsが採択された9月25日(Global Goals Day)に向け、ヤオハチでは「フードロス削減Days」として9月22日(水)~25日(土)までの間、『訳あり野菜販売コーナー』を設置し、普段は提供できないような規格外野菜やB品野菜などを提供することで、野菜の廃棄を減らし農家の方々が作った野菜を可能な限りお客さんの手に届けるようにしていきます。
ヤオハチはSDGs目標12のうち「つくる責任とつかう責任」に貢献し、サスティナブルな社会を目指して、食品を取り扱う企業として今後も取り組んでいきます。
概要 | |
---|---|
実施内容 | 訳あり野菜販売コーナーの設置 |
対象店舗 | 麻生店 |
対象商品 | ヤオハチ店舗で扱う商品(日によって異なります) |
ヤオハチ 麻生店の店舗情報
ヤオハチ 麻生店 | |
---|---|
場所 | 札幌市北区北39条西5丁目1-1 K39ビル1階 |
アクセス | 地下鉄南北線 麻生駅から徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
ヤオハチについて
「イキのいい野菜の提供、イキな店づくり、活気(イキ)のあるスタッフの接客」の3つの「イキ」をモットーに、農家の方々が愛情を込めて栽培したおいしい青果をお届けします。
ヤオハチの特徴
- 全国に約500の生産農家ネットワーク
- 北海道から本島全域、四国、九州、沖縄でEコマース運営で培った物流網
- 従来、農協、市場、仲買、卸問屋を介して農家からお客様まで届けるのに対して、やお八では、卸を通さない直接取引で中間マージンをカット
- それにより圧倒的な鮮度と価格を実現
- ECサイト運営10年で築き上げた信頼と実績
八の頂き8箇条特徴
また日々の暮らしの中で地域住民のコミュニケーションの場となり、会話と食を豊かにする場となることも目指します。
ヤオハチ店舗マップ
創業者 藤川欽三について
やお八の創業者である藤川欽三は2009年、北海道産のお米「ゆめぴりか」を中心に、厳選した北海道の安心・安全なおいしい物をおとどけするオンラインストア「米のさくら屋」を創業し、2012年、2013年、2015年に「ネットショップ大賞」を受賞。
その後、2015年に野菜の卸売事業に参入し、既存の青果の流通にはお客様の元に届くまで多数の無駄が存在することに気づきました。
「やお八」は物流の無駄を削減し、コストを抑えつつ鮮度の良い品をお客さんに提供することで八百屋業界に革命を起こします。
株式会社やお八について
独自の生産農家のネットワークと全国に及ぶ物流網により、卸を介さず仕入れから販売まで一気通貫することで、直接お客さんに新鮮でお求めやすい価格で野菜を届けます。
会社名:株式会社やお八
代表者:藤川欽三
所在地:札幌市東区北41条東15丁目3-18
最近の投稿