お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
サッポロファクトリーにコミュニケーションを通じて食を楽しむ場所、そうせいマルシェが11月1日(木)にオープンします!
そうせいマルシェ | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館2階 |
アクセス | 地下鉄東西線 バスセンター前駅から徒歩6分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | サッポロファクトリー休館日に準ずる |
店舗数 | 最大30店舗 |
電話番号 | 050-3718-2392 |
公式ホームページ | https://15.souseimarche.com/ |
そうせいマルシェの醍醐味
マルシェのためだけに専用のスペースを用意するというのは、全国でも初の試みというそうせいマルシェ。
そうせいマルシェはお客さんと店舗の距離を短くし、美味しい農産物に出会う・ご飯を通じて家族や友人との会話が生まれる・美味しい料理からみんなが笑顔に、をモットーにした『見つける、語らう、食べる、また会いにいく』をコンセプトにして運営していきます。
そうせいマルシェは毎日開催!
マルシェと聞くと地下歩行空間や大通公園などで週末にのみ開催してそうなイメージがありますが、なんとそうせいマルシェは毎日開催します!!
毎日いろんなお店に出会えるから楽しい!
店舗は毎日変わる
しかもですよ、そうせいマルシェに出店する店舗は毎日日替わり!!
だから仮に毎日通ったとしても、違う店舗・違う人・違う農産物に出会えるから楽しみは無限大に!
出店店舗については、どのような店舗が出店するか一覧を載せたサイトを別途製作中のようなので、公開したら追記します。
今までにないような食材に出会えるかも!?
そうせいマルシェには普段スーパーで出会えないようなお店をたくさん出店すると思うんですよ。
もしかしたら、「え、こんなの売ってるの!?」とか「めちゃくちゃ新鮮だなこの野菜!」みたいな掘り出し物に合える可能性だって大きくあるんです!
サッポロファクトリーには東光ストアも入っていますが、まず東光ストアに行く前にこのそうせいマルシェに寄って、いろいろと食材を吟味したあとで足りないものを東光ストアで補うなんてやり方もできるかもしれないですね。
人が多くなっているサッポロファクトリーエリア
サッポロファクトリーでは同時期にパフェ佐藤がプロデュースするパフェ屋 パーラーエノキがオープンしたり、こっぺパン専門店でおなじみのこっぺ屋がオープンしたり、カップケーキ専門店のサリーズカップケーキがオープンしたりとなにかと新店がオープンしているんですよ!!
これにはサッポロファクトリー周辺、よくいう創成川イーストエリアの土地・人事情が絡んでそうで、創成川イーストエリアの人口はおおよそ14,000人、人口だけを見ると2012年から約20%もアップしているんだとか。
ここらへんのエリアはすすきの・大通からすこし離れているため人が多すぎない&地下鉄東西線も近くてアクセスにも困らないなどいろいろな面で便利な土地なんですよね。
そのおかげか、サッポロファクトリーへのお客さんは年間で約700万人とも言われており、毎年増加中なんだとか。
もん
・・・っということはですよ
人が多く集まるサッポロファクトリーに目をつけた出店者の激しい出店争いが、このそうせいマルシェで起きるかもしれない!!(予想)
出店者側も1日単位で出店できるから、経済的な負担も少なく済むため出店へのハードルもかなり低く、お店が変わりやすいというのもそうせいマルシェの特徴かと思います。
毎日行っても絶対に楽しいこのそうせいマルシェはサッポロファクトリーの3条館にオープンするので、もしサッポロファクトリーに立ち寄った際はこのそうせいマルシェを覗いてみて、今晩のおかずを決めてみてはどうでしょうか。
オープン日は11月1日(木)です!
最近の投稿