目次
とろり天使のわらびもち 札幌麻生駅前店の場所やアクセス、営業時間など
とろり天使のわらびもち 札幌麻生駅前店 | |
---|---|
場所 | 札幌市北区北40条西5丁目5-30-1階 |
アクセス | 地下鉄南北線 麻生駅から徒歩1分 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | – |
電話番号 | 011-600-1854 |
駐車場 | – |
座席数 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | とろり天使のわらびもち 公式サイト |
ツイッター | とろり天使のわらびもち 札幌麻生駅前店(@torotenwarabi) |
インスタグラム | とろり天使のわらびもち札幌麻生駅前店(@tenshi_sapporoasabu) |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2022年8月6日(土) |
「生わらびもち」「飲むわらびもち」の人気店が麻生駅近くにオープン!
北区にとろり天使のわらびもち 札幌麻生駅前店が、2022年8月6日(土)オープン!
とろり天使のわらびもちは常識を覆すやわらかい食感と美味しさで大人気のわらび餅専門店です。
関西を中心に東京、九州にも出店していましたが、2022年1月28(金)には北海道初となる店舗「とろり天使のわらびもち 札幌店」を南8西14にオープン。
2022年7月には「とろり天使のわらびもち 札幌白石店」もオープンしました。
【とろり天使のわらびもち 札幌店】北海道初出店!南8西14に“究極のとろとろ食感”という「生わらびもち」に「飲むわらびもち」も人気なわらび餅専門店がオープン!※2023年7月11日(火)頃に閉店【とろり天使のわらびもち 札幌白石店】“究極のとろとろ食感”という「生わらびもち」に「飲むわらびもち」も人気なわらび餅専門店が地下鉄 白石駅近くにオープン!とろとろ生わらびもちをはじめ専門店ならではの味
とろり天使のわらびもちの主力商品はなんといっても「とろとろ生わらびもち」。
国産きな粉をふんだんにまとったわらび餅は食べればその食感に感動を覚えるほどで、門外不出の配合率が生み出す、とろっとろな究極のやわらかさがクセになります。
初めて食べたお客さんからは「こんなわらびもちは食べたことがない!」との声も挙がるほど。
爪楊枝が刺さらないほどの食感、一度食べればハマること間違いなし!
箱に入れて販売するので、お土産やプレゼントにもおすすめです。
味のバリエーションは王道の「和三盆」、食感のアクセントに十勝産の小豆を練り込んだ「あずき」の2種となります。
そして「とろり天使のわらびもち」の人気メニューはなんと言っても「飲むわらびもち」!
アルバイトの女子高生が「とろとろすぎて 、ストローで飲めちゃうのでは?」と発想し誕生した、飲むスイーツです。
味はもちろん、その見た目の可愛さも人気のポイント。
フレーバーは、黒蜜、ミルクティー、抹茶の3種類を用意しています。
商品ラインナップ
生わらびもち
山菜ワラビの根部分10kgからわずか70gしか採れない貴重な本わらび粉を使用。
材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね、究極のやわらかさを追求し「とろとろ食感」が生まれました。
爪楊枝が刺さらない程にやわらかいため、割り箸を添えて提供しています。
備考 |
|
---|
生わらびもち 和三盆/あずき | |
---|---|
小箱(200g) | 680円 |
大箱(400g) | 1,200円 |
黒蜜追加 | 50円 |
飲むわらびもち
とろとろのわらび餅をストローで飲んで味わう、新食感ドリンク。
カップの底にわらび餅を入れたドリンクに、生クリームをトッピングしたオシャレな見た目の商品です。
まるで一皿のスイーツプレートを味わっているかのように、大満足できる一杯に仕上げています。
飲むわらびもち | |
---|---|
抹茶 | 680円 |
黑蜜 | 680円 |
ミルクティー | 680円 |
クリームわらびもち
お子様にも大人気な「クリームわらびもち」。
カップに入ったわらび餅の上に生クリームをのせお好みできな粉をかけ、プリンのようにスプーンですくって食べます。
備考 |
|
---|
クリームわらびもち | |
---|---|
1箱 (プレーン・ほうじ茶・黒胡麻 4個セット) |
1,800円 |
とろっとろな食感で話題沸騰な人気店を麻生でも
各地でも人気なお店「とろり天使のわらびもち」。
「とろり天使のわらびもち 札幌麻生駅前店」は麻生駅すぐ目の前に展開するので、近くに行った際はぜひお立ち寄りください!
▽最新情報はインスタグラムにて
⇨@tenshi_sapporoasabu
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く
1 口コミ・評価
※口コミは誰でも自由にコメントが可能ですが、事実とは異なる口コミだったりこちらで不適切と判断したものに関しては、削除などの対応を行います。
※良いも悪いも捉え方は人によるので、他人の意見を否定するなどはやめてください。
※もし事実とは異なるような口コミがありましたら、下記フォームよりご連絡ください。
⇨不適切なコメントはこちらから報告
接客も丁寧で良かったです。