SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
カルビー株式会社は1981年から発売を開始し、今年発売40周年を迎える「おさつスナック」シリーズより、2種のさつまいもを使用した『2色のおさつスナック 発酵バター味』を、9月20日(月)より秋限定で全国発売します!
※コンビニで9月20日(月)、コンビニ以外の店舗で10月4日(月)より発売
目次
2種のさつまいもを使用!オリジナルレシピも
『2色のおさつスナック 発酵バター味』はさつまいもの品種にこだわり、蜜が溢れるほど糖度が高い種子島産安納芋(黄色のスナック)と、鮮やかな紫と甘さが特徴の種子島ろまん(紫色のスナック)の2種のさつまいもを使用。
さらにさつまいもの味をより引き立てるため、乳酸菌を加えて時間をかけてゆっくりと発酵させたバター(※)を使用し、上質なコクと芳醇な香りを加えています。
※発酵バターパウダーを使用
さらに自宅で過ごす機会が多いこの時期に「おさつスナック」を使って、秋の味覚を楽しんでほしいという想いを込めて、“さつまいもマニア” として数々のメディアにも出演されている新谷梨恵子さん監修の「おさつスナック」オリジナルレシピを公開します。
レシピは「キャラメルチーズおさつスナック」「レーズンバターおさつサンド」といったスイーツから、「カマンベールチーズおさつスナック」といった家飲みに最適なおつまみなど全7種で、「サッポロポテト」公式Twitterアカウントにて9月21日(火)より順次公開します。
2色のおさつスナック 発酵バター味 | 「おさつスナック」40周年を記念し発売する『2色のおさつスナック 発酵バター味』は、さつまいもの品種にこだわり種子島産安納芋と種子島ろまんを使用しています。
また発酵バターを使用することで上質なコクと芳醇な香りを加え、さつまいもの味わいを引き立てています。
<使用しているさつまいもの品種> ●種子島ろまん(紫色のスナック) |
商品概要 | |
---|---|
価格 | オープン |
発売日 | 9月20日(月) コンビニ 10月4日(月) コンビニ以外の店舗 ※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合があります。 ※店舗によっては取扱いのない場合や売り切れで販売終了の場合があります。 |
発売エリア | 全国 |
第一弾 オリジナルレシピ公開 概要
自宅で過ごす機会が多いこの時期に、「おさつスナック」を使って簡単、手軽に秋の味覚を楽しんでほしいという想いをこめて、“さつまいもマニア”の新谷さんが監修されたオリジナルレシピ全7種をサッポロポテト公式Twitterアカウントにて9月21日(火)より順次投稿します。
※写真は0.5人分です
キャラメルチーズおさつスナック
調理時間:約8分
材料(1人分):
おさつスナック 30枚程度
溶けるチーズ 15g
キャラメル 2個
水 150ml
作り方:
1)フライパンにキャラメルと水150mlを入れ、弱火でじっくりキャラメルを溶かす
2)キャラメルが溶けたらおさつスナックを入れ全体に絡める
3)クッキングシートに2を並べ、溶けるチーズを乗せて500Wの電子レンジで1分ほど温めてお皿に盛り付ける
レーズンバターおさつサンド
調理時間:約5分(冷やして固める時間は除く)
材料(1人分):
おさつスナック 20枚程度
バター 40g
牛乳 大さじ1
レーズン 5~8g
作り方:
1)ボウルに軽く砕いたおさつスナックと牛乳を入れ、混ぜ合わせる
2)バターをボウルで滑らかになるまでよく混ぜ、軽く刻んだレーズンを加えてよく混ぜる
3)4等分にし、ラップで包んでスティック状にしてしっかり丸める
4)冷凍庫で3時間ほど冷やして固め、お皿に盛り付ける
カマンベールチーズおさつスナック
調理時間:約2分
材料(1人分):
おさつスナック 10枚程度
カマンベールチーズ 1/2個
醤油 適量
作り方:
1)カマンベールチーズを横に半分に切ってお皿に乗せ、500Wの電子レンジで20秒ほど温める
2)そのお皿のままおさつスナックを砕きながらカマンベールチーズの上に並べ、お皿に盛り付ける
3)フォークとナイフで切って醤油をつけて食べる
おさつスナックパリパリチーズ
調理時間:約3分
材料(1人分):
おさつスナック 5枚程度
溶けるチーズ 5g
作り方:
1)クッキングシートに、おさつスナックを間隔をあけて数枚並べる
2)溶けるチーズを適量かける
3)500Wの電子レンジで1分ほど温める
4)クッキングシートからはがしてお皿に盛り付ける
おさつスナックでポタージュ
調理時間:約6分
材料(1人分):
おさつスナック 20枚程度
お湯 150ml
コーンスープの素 1袋
作り方:
1)カップに細かく砕いたおさつスナックとコーンスープの素を入れる
2)お湯を半分注いでよく混ぜる
3)さらにお湯を注ぎ、よく混ぜる
4)お好みで、追いおさつスナックを入れる
おさつスナック焼きいもチーズ
調理時間:約6分
材料(1人分):
おさつスナック 20枚程度
焼きいも 50g
マヨネーズ 5g
ケチャップ 5g
溶けるチーズ 10g
作り方:
1)焼きいもを、皮のついたまま4cm程度の幅で輪切りにする
2)スプーンを押し付けるなどし、真ん中に少しくぼみを作る
3)真ん中に軽く砕いたおさつスナックを入れる
4)マヨネーズ、ケチャップをかけ、よく混ぜる
5)溶けるチーズを乗せてオーブントースターでチーズがこんがりするまで焼く
6)お皿に盛り付け、焼きいもとおさつスナックを混ぜながら食べる
おさつスナックポテトサラダ
調理時間:約5分
材料(1人分):
おさつスナック 50枚程度
焼きいも 50g
マヨネーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
(お好みで)練乳 小さじ2
(お好みで)きゅうり1/2、ハム1枚、スライス玉ねぎ1/4、ツナ缶1/2
作り方:
1)ボウルに焼きいも、マヨネーズ、塩コショウを入れ、フォークなどを使いよく混ぜる
2)軽く砕いたおさつスナックを入れ、よく混ぜ合わせてお皿に盛り付ける
3)お好みでキュウリ、ハム、スライス玉ねぎ、ツナなどを入れる
4)甘めが好きな方は、1の工程で隠し味に練乳を入れるのもおすすめです
・調理時間、加熱時間は目安です。機種によって加熱加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。
・小さなお子様が調理される際は、必ず保護者同伴のもと、けがややけど等に注意して調理してください。
・調理後はお早めにお召し上がりください。
新谷 梨恵子(あらや りえこ)さん プロフィール
「さつまいもを愛し、さつまいもと共に生きる人生。」がモットーの、“さつまいもマニア”。
東京農業大学国際農業開発学科卒業。
株式会社農プロデュース代表取締役、6次産業化プランナー、さつまいも農カフェきららオーナーなど様々な肩書を持つ。
数々の講演登壇を通し、さつまいもと農業の魅力を発信している。
TV、雑誌などメディアにも数多く出演・掲載実績あり。
「さつまいも農カフェきらら」について
「小千谷でさつまいもを特産化したい。さつまいもで小千谷を元気にしたい。」という想いを込めてオープン。
「焼きイモソフトクリーム」をはじめとしたイモメニューの提供や「願イモ叶う」グッズでさつまいも愛を伝えている。
その他、レンタルイベントスペースを「皆の笑顔が集まる場所」として、地域の交流や活性化のため提供。
さつまいも農カフェ きらら | |
---|---|
場所 | 新潟県小千谷市桜町2495-1 |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 不定休 |
ホームページ | さつまいも農カフェ きらら 公式サイト |
新谷梨恵子さんからのコメント
「おさつスナックはさつまいもや焼きいもの甘みや香り、風味をしっかりと味わえるので昔からよく食べていて、秋冬限定発売なのが残念なくらい大好きな商品です。
今回レシピ監修でお声がけをいただいた時は大変嬉しく、「是非参加させていただきたい」とすぐお返事させていただきました。
さつまいもは美容や健康によいイメージを持たれている一方、調理に手間や時間がかかるという印象が強い方も多いかと思います。
そのため、今回はお子様から大人まで誰でも手軽に作れるレシピを「おさつスナック」を使って開発しました。
公開する7品は幅広い方に楽しんでもらえるものを提供したいという想いから、80品以上も試作した中から厳選したレシピとなっています。
ぜひこのレシピを通じて、多くの人にさつまいもを身近に感じていただき、さつまいもの良さを知っていただければと思います。」
「おさつスナック」商品情報
1973年に前身商品となる「サツマポテト」が誕生し、その後「おさつクッキー」に商品名を変え、1981年に「おさつスナック」として発売。
変遷をとげながら、現在も発売するロングセラー商品です。
さつまいものやさしい味わいと季節感・情緒感が楽しめるさつまいもスナックのパイオニアで、ホクホクに蒸かした「さつまいも」と香ばしく焼いた「焼きいも」を練り込んで、さつまいもの葉っぱを模したかわいらしい形状に。
2021年度発売の商品は、焼きいもを30%UP(2020年発売商品との比較)して、さつまいもの自然な甘さとともに、より香ばしさが感じられる商品に仕上げました。
またフレーバーオイルとシーズニングを改良したことにより、焼きいもの風味をUP。
パッケージもさつまいもカラーをイメージした赤紫色を基調に、ホクホクと温かみのあるさつまいもを表現したデザインになりました。
商品概要 | |
---|---|
価格 | オープン |
発売エリア | 全国 |
発売日 | 発売中 ※2022年3月中旬終売予定 ※店舗によっては取扱いのない場合や売り切れで販売終了の場合があります。 |
パッケージの変遷
「おさつスナック」は1981年11月に誕生。
さつまいもの葉っぱを模したかわいらしい形状で、カルビーの「サッポロポテト」に次ぐ野菜スナックとして注目を集めました。
1996年から秋冬の季節限定商品になり、2004年からペースト状の焼きいもを練り込んでコクをアップさせるなど、これまで改良を重ね、お客さんからは「おさつの季節がやってきた!」と毎年の発売を楽しめる商品に成長しました。
最近の投稿