お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
みなさんはドニチカキップって活用していますか?
特定の日に札幌の地下鉄が乗り放題でやっほいできる不思議な切符なのですが、サピカだけでこのドニチカキップを使うの忘れていませんか?

目次
ドニチカキップ?なにそれ?
サピカばっかを使っていると
もん
とか
もん
とか言う人もいるかもしれないですが、簡単に説明するとドニチカキップは一定金額で土曜・日曜・祝日・年末年始に使える地下鉄専用の1日乗車券なんです。
料金はいくら?
料金は下記の通りになります。
ドニチカキップの料金
- 大人 520円
- 子ども 260円
じゃあ、サピカを使うのとどっちが得なの?
結論から言うと、場合によりけりです。
◯片道200円の区間の場合
片道200円だと往復で計400円ですから大人が利用するとサピカの方が明らかにお得になります。
◯片道290円の区間の場合
片道290円だと往復で計580円になり、ドニチカキップの方が60円もお得になる・・・・と思ったら大間違い!
サピカには利用金額の10%がサピカポイントとして貯まり、改札で乗車料金以上のポイントが貯まっていた場合に自動でポイントから支払われるというシステムがあります。
往復580円では58円分ものポイントが付与されるため、実質522円で乗っているのと同じなんですよ。
もん
もちろん、区間が離れれば離れる程料金は高くなるので、そうなってくるとドニチカキップの方が完全にお得になるのですが、使う時は一度自分が利用する区間の料金と見比べてみた方がいいかもしれないですね。
どこで買えるの?
ドニチカキップは以下の場所で買うことができます。
ドニチカキップの販売場所
- 地下鉄駅券売機
- 各地下鉄駅事務室
- 各定期券発売所
1日乗車券って、24時間利用可能ってこと?それとも日付が変わったら使えなくなるの?
ドニチカキップは地下鉄専用の1日乗車券ですが、この『1日』っていうのが24時間なのか曜日が変わったら使えなくなるのか・・・。
つまり、土曜日のAM10:00に使ったドニチカキップは、土曜日限りの使用になるのか、それとも24時間後の日曜日AM10:00まで使えるのか・・・・どっちだと思いますか?
もしかして、「1日だからその日限りの土曜日まででしょ?」って思ってません?
その通りです
もん
24時間後ではなく、その日限りの使用になります。
じゃあ終電はどうなるの?
終電って、最初の駅を出発する時点で0時じゃないですか。
南北線・東西線・東豊線が集まる大通だと、終電では0時10分くらいになっちゃいますが、これって曜日変わっちゃってますよね?
なので、残念ながら終電だとドニチカキップは使えない・・・・・・
なーんてことはありません!
ドニチカキップは、その日の終電まで使うことが出来るので安心してください!
ドニチカキップはあらかじめ買っておくこともできる
ドニチカキップは買ったその日の終電までが期限になるのではなく、改札を通したその日1日が乗り放題になるので、日曜日に使う分をあらかじめ土曜日に購入しておくことも可能です。
極端な話、日曜日の23時59分に購入したドニチカキップでも改札を通さなければ、次の週の土曜日に使うことが出来るということです。
ドニチカキップを有効活用しよう!
車を持っている人なら地下鉄なんかより車でびゅんびゅんいろんな所に行った方が楽だし自由も利きますが、学生さんだとか、車を持っていない人だとか、観光客の方だとか、地下鉄デートしたいカップルだとか、地下鉄をたくさん利用する人もいるかもしれません。
そんな人にはこのドニチカキップをぜひ使ってもらいたいですな!
それでは
最近の投稿