お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
正月休みも今日で終わりという方も多いかと思いますが、連休明けの仕事程ダルいものはないですよね。明日からまた気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。
今回は年越し前の金曜日、なんかご飯でも食べて帰ろうかとふと思い、王将に立ち寄ってきました。
ふらっと立ち寄った餃子の王将
立ち寄ったのはこちらの餃子の王将 南二条西2丁目店です。
看板を見た瞬間、漢数字の「二」と数字の「2」を使い分けている時点で「やるな」と感じたのが第一印象だったわけですが、いざ店内に入ると、忙しいのか店員さんが全然来なかったので空いていたカウンター席にスッと座りメニューを眺めることに。
ここは無難に安く済ませようとセットメニューのとこを見ていたのですが、ラーメンセットと悩んだあげく「麺の気分じゃないな」ということで餃子・唐揚げ・焼めしが食べれる焼めしセットを注文することにしました。
店員さんを呼び焼めしセットを注文してから数分後、僕の元にきたのがこちら。
もん
「一体どうゆうことだよ」と店員さんに尋ねたところ、餃子だけがまだ焼きあがっていないらしく後から持ってくるとのこと。
別にすこしくらいなら遅れてきてもいいから、一緒に持ってきてほしかったのに・・・・と思っていたその1分後
もん
なんてことを思いながら、冷めない内に早速頂くことに。
パラパラで適度に水分を含んだ焼めし。
安定の美味しさを誇る餃子。
上にかかっていたごま塩のような物が絶妙な「しょっぱ」を生み出していた唐揚げ。
美味すぎかよ。
欲を言えばもっとボリュームがほしかったなと思ったのですが、それはお金払って単品でさらに別の料理を頼めという話で、味は文句なしですな。
王将ってビールも取り扱っているからみんなでワイワイしながら食事するのもありだと思うのですが、1人でまったりとするのも気楽でいいですね。
餃子の王将と大阪王将
王将と言えば餃子の王将と大阪王将という似た名前の2店舗があることをご存知ですか?
どちらも札幌に進出してきているので見たことある人もいるかと思うのですが、明らかに似せてきている名前に「どっちが本物なんだろう」と疑問に思ったのですこし調べてみました。
どうやら餃子の王将から分岐して出来たお店が大阪王将であり、どっちが元かと言われれば餃子の王将が元らしいですね。
数年前に大阪王将の餃子も食べたことはあるのですが、餃子の王将とはやはり違った味で個人的には餃子の王将の方が好きかなーという感想です。
人それぞれだとは思うんですけどね。
今回は札幌にある餃子の王将南二条西2丁目店で焼めしセットを食べたのですが、カウンターもあるし1人でも大人数でも食べに行けるので、気が向いたら餃子の王将を食べに行ってみてください。
その場合は餃子が遅れて出てこないことを願います。
それでは
最近の投稿