SNSのフォローもお願いします!
⇒
X
⇒
Instagram
⇒
Threads
科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカは、札幌市中心部の環境美化活動促進をめざして、ピリカ 企業・団体版 見える化ページ『さっぽろごみ発見クエスト』の運用を9月1日(木)より開始します!
なお本プロジェクトは株式会社SクリエイトとCHANGE FOR THE BLUE IN 北海道実行委員会の共催となります。
冒険するようなワクワク感を持って街に来てほしい、さらに地域貢献のアクションへ
「さっぽろクエスト」とは、札幌4地区(札幌駅、大通、すすきの、円山)エリアの100店舗以上で使えるアプリです。
アプリをダウンロードすることですぐに使えるお得なクーポンやクリアすると抽選で報酬を獲得できる「街歩き型謎解きクエスト」などを通じて、札幌のまちを楽しみながら、お得に飲食を楽しむことができます。
コロナ禍による大きな影響を受けて、飲食店を複数経営するSクリエイトのグループ会社、esエンターテイメントの飲食店が発起人となり、札幌中心市街地の飲食店・小売店等と連携し、安心・安全に、飲食店での食事を楽しんでほしいという想いから、100店舗以上の飲食店が集まるさっぽろ市街地中心部飲食店応援委員会を発足。
街中で冒険するようなワクワク感を持って、飲食店に足を運ぶきっかけを作りたいと考え、「さっぽろクエスト」がスタートしました。
地元の方々を中心に多数参加してもらう中で、このムーブメントをさらに札幌市街地を中心に貢献できるアクションはないかと考え、誰もが気軽に参加できる「ごみ拾い」に着目。
ごみ拾いSNS「ピリカ」とも連携をし、ごみ拾い投稿数に応じたポイントを提供することで、楽しく、継続的にごみ拾いに参加する仕組みづくりとともに飲食店来店機会創出を目指します。
ごみ拾いSNS「ピリカ」でごみ拾い&投稿して、飲食店で使用できるコインをゲット!
参加者には海ごみの8割を占めると言われている街から出るごみを発見・清掃して頂くと共に、街ごみのホットスポットをSNSピリカで投稿して頂き、街ごみの「見える化」を図ります。
そして活動に応じてさっぽろクエスト加盟飲食店で使用することができるコインがさっぽろクエストアプリから付与され、街の美化と街の活性化につなげる企画となっています。
参加者はさっぽろクエストアプリとSNSピリカのアプリをダウンロードし、上記エリア内での清掃活動をSNSピリカに投稿。
投稿した先着300名に加盟飲食店で使用可能なコインを付与、また投稿数の多い上位ランカーには別途コインが付与されます。
このイベントは日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するもので、街ごみの削減と街ごみホットスポットの可視化、さらに街の活性化と海問題への意識向上を目的としています。
イベント概要 | |
---|---|
会場 | すすきのエリア、大通エリア、札幌駅エリアの指定エリア |
日時 | 2022年9月1日(木)~30日(金) |
ホームページ | ⇨さっぽろクエスト ⇨さっぽろごみ発見クエスト |
イベント内容 | 1. さっぽろクエストアプリをダウンロードし、特設ページにあるマニュアルにそってアカウント登録。
2. SNSピリカアプリをダウンロードし、会場エリア内での清掃活動をSNSピリカで投稿。 |
■株式会社ピリカについて
科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に大学の研究室で非公式のプロジェクトとして始まり、同年に法人化。様々な環境問題の中でまず第一歩目としてごみ(特にプラスチック)の自然界流出問題に注力しています。
ごみ拾いSNS「ピリカ」は2011年にリリースし、現在115の国と地域から累計2.5億個のごみが拾われています(2022年8月29日現在)。累計ありがとう数は約1,500万、ごみ拾い活動を通じて多くのコミュニケーションが生まれています。自治体や企業による清掃活動の可視化と促進を目指す「見える化ページ」等の導入も拡大しています。
さらに、画像解析による広範囲のごみ分布調査サービス 「タカノメ」や、マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」を通じて、海洋・陸のごみの流出状況をオープンデータで発表し、課題発見と解決に向けた協業・連携を展開しています。2021年第1回環境スタートアップ大賞にて「環境大臣賞」受賞。
最近の投稿