目次
アクティメソッド 東札幌校の場所やアクセス、営業時間など
アクティメソッド 東札幌校 | |
---|---|
場所 | 札幌市白石区東札幌2条5丁目2-5 漢太郎ビル2階 E |
アクセス | 地下鉄東西線 白石駅から徒歩8分 |
受付時間 | 10:00~17:00(平日) |
レッスン日 | 火曜・水曜・木曜 |
電話番号 | 011-351-5400 |
指導対象 | 年長~中3 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | アクティメソッド 公式サイト |
X(旧ツイッター) | – |
インスタグラム | 子ども英語教室アクティメソッド【札幌】(@actimethod_sapporo) |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2024年4月 |
小学生で中学英単語1,600語をマスター。タッチタイピングもマスターできる一石二鳥の教育法
白石区にアクティメソッド 東札幌校が、2024年4月オープン!
アクティメソッドは英語とタイピングを組み合わせた子ども英語教室です。
企業の経営支援事業や乳児・幼児の教育事業を展開しているヤマチユナイテッドグループ | 株式会社ヤマチマネジメント教育事業部が展開しています。
2022年「教育事業」に参入し、2022年2月アクティメソッドFCに加盟。
アクティメソッド札幌初となる「札幌宮の森校」を開校、2022年7月には「札幌駅北口校」を開校、両校あわせて100名以上の生徒が通っています。
「アクティメソッド」は株式会社iGOが開発した独自の子ども英語教育メソッドで、タイピングを活用した新しい英語教育法。
フランチャイズ展開を進め、今全国に広がっている注目の習い事教室です。
指導対象年齢は年長~中学生で、東札幌校では開校に先立ちまして、下記日程で無料体験レッスンを行います。
【2月無料体験レッスン 日程】
21日(水) 16:00~、17:00~
23日(金) 10:00~、11:30~
24日(土) 10:00~、11:30~、13:00~
25日(日) 10:00~、11:30~、13:00~
※各回1時間程度となります。先着順。定員あり。
※3月以降も随時実施予定。
なぜ英語教室でタイピング?
なぜなら、今までは鉛筆で単語を何回も繰り返して練習するのが当たり前でしたが、タイピングで練習すると鉛筆よりも5倍近いスピードで練習することができます。
そのため圧倒的に効率の良さで練習することができるため、小学生のうちに中学校で習う1600単語をマスターすることができます。
さらに発音を聞きながら単語練習ができ、スペルを間違えれば音で伝えてくれるため、間違えたまま覚えることがありません。
なぜアクティメソッドが選ばれるのか
===
・新しくなった国の学習指導要領において重要なスキルが得られる
・子どもが抵抗感なく、楽しみながら始めやすい
===
他にもプログラミングの授業が必修化となるなど、国際的な人材を多く育てるために子どもたち、特に小学生の教育環境は大きく変わり始めています。
アクティメソッドは「英語を学べ、かつ、コンピューターリテラシーも得られる」ため、新しい国の教育方針に非常にマッチした指導法なのです。
また外国語を学ぶということは、子どもたちにとっても大きなハードル。
親からやらされるのではなく、自ら学びたいと思うことが成長の秘訣です。
親から「やらされている」と本人が感じている習い事だと、なかなか成長せず、最悪の場合英語に対して抵抗感を持ってしまう可能性があります。
アクティメソッドは学習のために「キーボード」を使います。
低学年のお子様を持つ保護者様には、「キーボードに子どもが夢中」「ゲーム感覚で楽しめる」といったお声を頂き、高学年のお子様を持つ保護者様には、「中学生に向けての準備として学ばせたい」「効率よく英単語を学べる」といったお声を頂いております。
札幌宮の森校が開校してまだ3カ月ほどしか経っていませんが、既にタッチタイピングをマスターした小学生も多くいます。
「キーボード」というアイテムが小学生の好奇心をくすぐり、英語に対しての抵抗感なく、楽しみながら英語を学び始められるのがアクティメソッドの強みの1つです。
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く