目次
ホテルショコラ 札幌ステラプレイス店の場所やアクセス、営業時間など
ホテルショコラ 札幌ステラプレイス店 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイス センター 4階 |
アクセス | 札幌駅直結 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 札幌ステラプレイスに準ずる |
電話番号 | 011-209-5482 |
駐車場 | – |
座席数 | 18席 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | ホテルショコラ 公式サイト |
ツイッター | – |
インスタグラム | – |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2020年11月13日(金) |
イギリス発のチョコレート専門店が札幌にオープン!
札幌ステラプレイスにホテルショコラ 札幌ステラプレイス店が、2020年11月13日(金)オープン!
日本国内では2018年11月に1号店をオープン、2019年11月1日には東京・表参道に初の路面店をオープンしましたが、ついに札幌へ進出することになりました。
1993年にイギリスでチョコレートのオンラインショップとしてスタートしたホテルショコラ。
2004年にロンドンで1号店をオープンし、現在はイギリス全土に120以上の店舗とチョコレートスクールも展開しています。
カリブ海にある素晴らしい自然に囲まれたセントルシア島では、1745年から続くカカオ農園RABOT ESTATE(ラボ エステート)を所有しており、世界中のセレブが訪れるホテルとレストランも経営。
ホテルショコラのチョコレートは【More Cacao, Less Sweet】をコンセプトに、カカオの含有量を多く砂糖を控えめにして作られています。
人工添加物を使わず、風味を守るため冷凍をせずに英国から空輸された商品を取り扱い、札幌ステラプレイス店では常時200種類以上をラインナップする予定です。
RABOT ESTATE COFFEE(ラボ エステート コーヒー)が併設
店内には上質なカカオを使ったバリエーション豊かなチョコレートの他、カカオを使ったメニューやこだわりのコーヒーも楽しめるユニークなカフェ『RABOT ESTATE COFFEE(ラボ エステート コーヒー)』も併設します。
アイスショコラ&ホットショコラ
濃厚カカオのショコラドリンクやカカオアイスクリームなどを楽しめます。
ビューティアイテム『RABOT1745』も展開
さらにカカオのビューティアイテム『RABOT1745』も展開。
『RABOT1745』はカリブ海・セントルシア島のカカオの魅力をつめこんだビューティシリーズです。
全てのプロダクトは海抜1,000フィートにあるオーガニックプランテーション「ラボ エステート」から生まれ、植物由来の成分を使用し、環境に優しく、動物実験を行いません。
太陽の力強い日差しを受けながら日陰で成長するカカオには、優れた保湿力のカカオバターや豊富な栄養素が含まれ、魅力ある可能性が秘められています。
また硬い殻で覆われるカカオの皮や殻も様々なパワーを兼ね備えており、本農園では一般的には廃棄されることも多いカカオシェル(外皮)やカカオポット(殻)も無駄にせず使用します。
CEO兼共同創業者のクリス・ホロビンのコメント
国内で初の駅ビル型ブランディングストアとして、豊富なラインアップの上質なチョコレートが並ぶ中、カカオを使ったビューティーブランド「Rabot(ラボ)1745」やショコラドリンク、アイスクリームなど様々なプロダクトが盛り込まれます。
ゲストの皆さまにカカオの新しいライフスタイルを体験していただける店舗です。
店内は、ホテルショコラがカリブ海に所有するカカオ農園「ラボエステート」のオーガニックな雰囲気を表現した最新のストアコンセプトが採用されています。
これはコンテンポラリーとナチュラルな素材が融合した日本独自のコンセプトで、札幌産のレンガや木材などを使用しています。
このように、できる限り地域の材料を使うことも、今後ビジネスを拡大していく中で非常に重要な要素と考えています。
ぜひお越しいただき、ホテルショコラのカカオワールドをお楽しみください。
イギリスの人気ブランドを札幌ステラプレイスで!
今回北海道初進出となったホテルショコラ。
ホテルショコラは札幌以外に
2020年6月19日(金)『新浦安店』
2020年8月13日(木)『丸ビル店』
2020年10月25日(日)『ENOTOKI店』
など、全国各地へも続々と展開しています。
上質なカカオを使ったバリエーション豊かなメニューを味わいたい方は、ぜひこのホテルショコラ 札幌ステラプレイス店へ行ってみてください!
来店しメンバー登録をしたお客さん、各日先着200名様に『バトンチョコレート』(3本入)をプレゼント!
※お一人様1回限り。
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く