パールライオン 本店の場所やアクセス、営業時間など
パールライオン 本店 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区南3条西4丁目21-5 3・4タカノビル 1階 ※2021年3月15日(月)をもって閉店しました ⇨詳しくはこちら |
アクセス | 地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩2分 |
営業時間 | 12:00~19:00 |
定休日 | 水、第3火 |
電話番号 | 011-206-0591 |
駐車場 | なし |
座席数 | 12席 |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | SPICE CUBE 公式サイト |
ツイッター | – |
インスタグラム | @パールライオン/札幌カフェ |
フェイスブック | @PEARL LION |
予約 | ⇨食べログ |
オープン日 | 2020年11月28日 ※リニューアル |
国産和栗で作るわずか1mmのモンブラン!
すすきのにあるパールライオン 本店が、2020年11月28日にリニューアルしました!
Pearl Lion(パールライオン)はピッコロ モデナや鉄板焼のお店 リキヲの系列店となるお店で、狸小路ではキッチンカーとしても営業しています。
本店は以前タピオカを提供するお店として営業していましたが、リニューアル後はモンブランをメインに取り扱うお店となりました。

パールライオン 本店のメニュー
1mm和栗モンブランとドリンクのセット | 1,800円 |
コーヒー | 0円 |
カフェラテ | +100円 |
紅茶 アールグレイ(ストレート/ミルク/レモン) | 0円 |
ジャスミン茶 水中花 | +250円 |
ゆず茶 | +200円 |
アイスコーヒー | 0円 |
アイスカフェラテ | +100円 |
アイスティー アールグレイ(ストレート/ミルク/レモン) | 0円 |
ウーロン茶 | 0円 |
オレンジジュース | 0円 |
ゆずソーダ | +200円 |
細さ1mmの芸術モンブラン!
パールライオン 本店で提供するのは、わずか1mmの繊細なモンブラン!
オリジナルの搾り機から手動で和栗ペーストを練り出し作るモンブラン。
スライスした和栗と銀粉も乗っています。
絹糸モンブランの和栗は熊本と宮崎県の和栗をミックスして作っていて、甘さは控えめ。
中はサクサクのメレンゲに生クリーム、スポンジ、そして和栗とイタリアンマロンペーストを組み合わせたマロンクリームが隠れています。
パッと見だとボリュームたっぷりですが、食感も軽く食べやすいですよっ!
モンブランは注文後、目の前で絞り作ってくれるので、視覚でも楽しめます。
ちなみにモンブランは時間が経つと乾いちゃうかもしれないので、早めに食べた方がいいかもですっ。
ナイフとフォークで食べるおしゃれなモンブラン!
パールライオン 本店のモンブランはナイフとフォークで食べる、ちょっとした贅沢な食事のよう。
モンブランがお好きな方はぜひ食べてみてください!
※予約は電話、食べログにて
\予約はこちらっ!/
⚐ ⚑ #パールライオン本店
⭐︎ #1mm和栗モンブラン とドリンクのセット
この極上モンブランを食べてみたかったのです♪
スライスされた和栗と銀粉が豪華ですね。
中はサクサクのメレンゲ,スポンジ,クリームでした。
目の前でたくさん絞ってくれて
かなりボリュームがあるけど,
甘さ控えめ,軽くてフワフワなのでペロリといけました❤︎
1月からは事前予約なしで大丈夫だそうです!!




⇨詳細
✿ PearlLion(パールライオン)本店 ✿
@pearl.lion.sapporo
*┈┈┈┈┈┈┈┈*
1mm和栗モンブランドリンクセット ¥1800
*┈┈┈┈┈┈┈┈*
1mmの絹糸モンブラン
オリジナルの搾り機から手動で
和栗ペーストを練り出してもらって
出来立てを頂きます✨
和栗は甘さ控えめで
ほくほくした栗を堪能出来るモンブラン。
中には生クリームと栗の濃いマロンペースト、
サックサクのメレンゲ
音が本当にサクッサクッと良い音(笑)
食感も本当に軽くて香ばしくて美味し。
絹糸モンブランの和栗は
熊本と宮崎県の和栗をミックスして作っていて
中のマロンクリームは、
和栗とイタリアンマロンペーストを組み合わせて
作っているみたいでした✨
中のマロンクリームが濃くて
アクセントになっていてこれも美味しかった。
ナイフとフォークでモンブランを食べるのは
初めてでなんだか新鮮(笑)
お洒落だ…。
美味しく最後までご馳走様でした
-余談-
モンブランの珍しいフォルムに夢中になって
写真を撮り続けたくなりますが、
なるべく早く食べた方がいいかもしれません
出来たての生モンブランが乾いちゃいます(笑)Σ( ˙꒳˙ 😉
パサパサなる前に…!(なりかけた人)




⇨詳細
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
▽素敵な写真ありがとうございます!▽
口コミを書く