ペンギンベーカリー 手稲前田店の場所やアクセス、営業時間など
ペンギンベーカリー 手稲前田店 | |
---|---|
場所 | 札幌市手稲区前田2条13丁目3-16 |
アクセス | 手稲駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:00~19:00 ※当日分のパンが無くなり次第閉店 |
定休日 | – |
電話番号 | 011-213-9966 |
駐車場 | あり |
座席数 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | ペンギンベーカリー 公式サイト |
ツイッター | ペンギンベーカリー北海道【公式】(@penguinhokkaido) |
インスタグラム | ペンギンベーカリー official(@penguin_bakerycafe.official) |
フェイスブック | ペンギンベーカリーカフェ Official(@pengiuinbakerycafe.official) |
オープン日 | 2022年11月18日(金) |
カレーパンも人気なリーズナブルなベーカリー!
手稲区にペンギンベーカリー 手稲前田店が、2022年11月18日(金)オープン!
ペンギンベーカリーは【北海道の大地で育った小麦をつかい、子どもからお年寄りまで毎日食べていただけるパン】をコンセプトに掲げ、全国展開する北海道のパン屋さんです。
ペンギンベーカリー名前の由来 | ペンギンベーカリーの「ペンギン」は、とべない鳥の「ペンギン」から。
後ろに進むことができず前に進むだけのペンギンと同じように、常に前に進もうという思いで名づけられました。 また可愛い動物の名前をつけることで、幅広い年代の方々に親しんでもらい「誰でも、いつ来ても焼きたてが食べられるパン屋を目指す」という経営理念ともリンクしています。 |
---|
北海道産小麦を使った美味しいパンはもちろん、リーズナブルな価格にもこだわっており、パンの種類は常時約80種類。
ふんわり・もっちりとした食感が全国の食パンファンの心を掴む「とべない食パン」をはじめ、定番の菓子パンから変わり種の総菜パンまで、北海道の素材を大切にしながら作り上げたバラエティ豊かな様々なパンを販売しています。
2016年5月に北海道恵庭市に1号店をオープンし、2021年1月 愛知県豊田市に本州1号店(FC)のオープンを皮切りに全国に展開中の「ペンギンベーカリー」。
2022年5月にオープンした柏の葉キャンパス店(千葉県)オープン時の様子
この度北海道内では初のFC店舗「ペンギンベーカリー 手稲前田店」を札幌市手稲区「手稲鉄北ショッピングセンター」内にオープンすることとなりました。
ペンギンベーカリーの販売商品
手稲前田店では看板商品の「とべない食パン」をはじめ、2022年のカレーパングランプリで2度目の最高金賞を受賞し、累計130万個を販売した「海老カレーパンフォンデュ」、北海道産小麦とバターをたっぷりと使った人気商品「ペンギンメロンパン」、パンと一緒に味わいたい北海道のご当地サイドメニューなどワクワクする商品をラインナップ。
カレーパングランプリ3年連続・最高金賞受賞“日本一のカレーパン”
サクサクの衣の中からトロ~リとろけ出すフォンデュチーズは、他にはないペンギンオリジナルの北海道カレーパン。
最高金賞を受賞した『海老カレーパンフォンデュ』
日本カレーパン協会が主催する『カレーパングランプリ2022』にて、3年連続・日本一の称号を獲得しました!
※2020年「海老カレーパンフォンデュ」、2021年「カレーパンフォンデュ」、2022年「海老カレーパンフォンデュ」、「とろ~りチーズのトマト焼きカレーパン」がそれぞれ最高金賞を受賞。
甘エビオイルを使用し、海老の身を包み上げた贅沢な『海老カレーパンフォンデュ』、『とろ~りチーズのトマト焼きカレーパン』がともに最高金賞を受賞。
さらに『北海道名物!ホッキカレーパン』が金賞を受賞しました。
カレーパンフォンデュ | 北海道の生乳で作られたフォンデュチーズを自家製カレールーで包んだカレーパン。 |
海老カレーパンフォンデュ | 甘エビの旨味をカレールーに加えて、プリプリの海老とフォンデュチーズが入ったカレーパン。 |
ペンギンベーカリーの看板パン『とべない食パン』
他に創業以来人気のペンギンを代表する食パン『とべない食パン』も有名です。
トーストしても、生のままサンドイッチにしても 美味しい『とべない食パン』
とべない食パン | 寒暖差の大きい北海道の厳しい大地で育つ「北海道産小麦ゆめちから」を100%使用。
湯種製法(※)で仕込んだ生地は、きめ細かく粘り強いシルクのようなもっちり・ふんわりした食感に仕上がりに。 卵・乳製品・ハチミツ・バター・マーガリンを一切使っていないので、ちいさなお子様やアレルギーをお持ちの方にも安心して食べられます。 ※湯種とはパン生地に使用する小麦粉の一部に熱湯を加えてこね、一晩寝かせてお餅のようにした生地のこと。湯種を本ごねの際に加えることで、もちもちとした食感のパンを作ることができます。 |
ペンギンならではのこだわりを詰め込んだ『ペンギンメロンパン』
焦がしバターの香りがたまらない、ペンギンの一押しパン
ペンギンベーカリーのメロンパンは北海道産小麦を使用。
外はカリカリ、中はふわふわの生地に、さらに香ばしさを加えたのが特徴です。
カリッと焼きあがった表面にさらにひと手間をかけ、ゆっくりと溶かした北海道バターをたっぷりかけて仕上げていくので、ひと口食べるたびにバターの香りが口の中に広がります。
北海道のご当地メニューも楽しめます
からあげグランプリで金賞を受賞した北海道のソウルフード『ザンギ串』
ペンギンベーカリーは、パン屋さんでありながら第13回からあげグランプリ(※)で「金賞」を受賞。
全国の唐揚げ専門店がエントリーする中、ベーカリー専門店のペンギンの「サンギ串」が受賞しました。
この他、じゃがいもを丸ごと揚げた北海道名物「峠のあげいも」など、サイドメニューも豊富。
焼きたてパンと共に北海道ご当地メニューも一緒に楽しめます!
安心安全な“北海道のパン”を手稲区で
ペンギンベーカリーが提供するパンは、北海道産小麦を中心に北海道の大自然が育んだ安心安全で良質な食材をふんだんに使用しています。
北海道産小麦は国内小麦・外国産小麦と比べ、もっちりやわらかな美味しいパンができますが、生地の製造が困難であるため製パンとしての広がりが少なく、その美味しさと希少性から北海道産小麦を使ったパンの多くは、いわゆる高級パンとして流通しているのが実情です。
ペンギンベーカリーでは「家族みんなで毎日食べてほしいペンギンのパン。」という想いの元、素材はもちろん、リーズナブルな価格にもこだわっています。
本場北海道のベーカリーだから実現可能な安心安全でおいしいパンを子どもからお年寄りまで幅広いニーズに合わせた豊富なラインナップで用意しているので、ぜひ行ってみてください!
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く