もみじ堂の場所やアクセス、営業時間など
もみじ堂 | |
---|---|
場所 | 札幌市南区定山渓温泉西3丁目32 定山渓花もみじ |
アクセス | 札幌中心部から車で約50分 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
電話番号 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | 定山渓花もみじ 公式サイト |
ツイッター | – |
インスタグラム | – |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2023年9月13日(水) |
食を楽しく、より自由に。華やかに。
定山渓にPremier Dining「utage」が、2023年9月13日(水)オープン!
株式会社ホテル鹿の湯は、花もみじの宴会場とレストランを全面改装し、本格的な和食のフルコースとデザートをビュッフェ形式で楽しむ和会席を提供する、2つの新たな食事会場を2023年9月13日(水)より営業開始します。
食事処・もみじ堂(エントランス)

その第2弾として「食」をテーマに、当館のメインとなる食事会場を全面リニューアル。
どっしりと落ち着きのある家具や照明。
半個室やデザートビュッフェなど会場ごとに異なる個性。
そこに4つの異なる和食の献立、さらにこだわり抜いた日本酒を中心としたドリンクが彩りを添える。
北海道フードマイスター認定の仕入担当者と全国各地の名店で技を磨いた熟練の調理人が作り出す、この地ならではの和食を、美しく変化をとげた空間でお楽しみください。
木の質感が高級感を感じさせるエントランスが特徴的な、当館のメインとなる全28テーブルの食事会場『もみじ堂』。
テーブルや家具に落ち着いた印象を持たせつつ、壁面や中央のディスプレイは華やかな演出もほどこされています。
料理は北海道を代表する高級魚や山海の幸を堪能できる「特選会席・極(きわみ)」の他、コンセプトの異なる3つの和食会席を用意。
さらに当会場限定でデザートビュッフェを楽しむことが出来る。
季節のフルーツやケーキの他、おはぎや最中、わらび餅など和のテイストを取り入れたデザートと共に、思い思いのひと時をお過ごしください。
特選会席・極(イメージ)
朝食は全てのお客さんを、食事処「もみじ堂」でビュッフェスタイルで用意。
新鮮な魚介を豪快に楽しむ釧路名物・勝手丼や鰹節粉がアクセントの札幌名物スープカレーの他、千歳のお菓子メーカー・morimotoで人気のミニパンや話題の朝ラーメンなど、食欲がすすむ和洋約50品。
期間限定 オープン記念特別プラン
食事会場のオープンを記念した、こだわりの日本酒を楽しむ期間限定プラン。
日本酒飲み比べ(イメージ)
全国各地の酒蔵を巡りこだわりの酒をセレクトする札幌の老舗酒屋「桜本商店」が、当館の料理に合わせた日本酒をセレクトし、飲み比べで用意。
全国でもここだけでしか楽しむことの出来ない、特別な日本酒飲み比べをお楽しみください!
【食事会場オープン記念宿泊プラン】
オープンを記念して、2023年9月~12月限定の宿泊プランを本日より販売開始します。
通常1,650円の飲み比べが特典となった、プレミアな期間限定プランです。
食事処「もみじ堂」 オープン記念プラン | |
---|---|
料金 | お1人様 21,500円~ |
客室 | 和室10畳(45平米) |
夕食 | 特選会席 雅(食事処 もみじ堂) |
朝食 | 和洋50品ビュッフェ(食事処 もみじ堂) |
備考 | ※料金は消費税込(入湯税は別途) ※平日/1室2名宿泊の1名あたりの料金 |
上記プラン以外にも客室タイプや食事内容の異なるプランを各種用意しています。
詳細は下記よりご確認ください。
⇨オンラインでの予約はこちら
定山渓花もみじの場所など
札幌市中心部より車で約50分。
定山渓温泉の湯の町中央に建ち、国立公園の山々を望むことが出来る。
日本の伝統と北海道の素材感を楽しむことが出来る客室は全78室で、館内には2つの大浴場や貸切り湯の他、北国の食材を楽しむ個室会食処やレストラン、フリードリンクが充実のラウンジや図書ギャラリー、屋外プールも完備しています。
定山渓花もみじ | |
---|---|
場所 | 札幌市南区定山渓温泉西3丁目32 |
アクセス | JR札幌駅よりじょうてつバス「湯の町」駅より徒歩1分(約70分) 車の場合:札幌中心部より国道230号線を定山渓方面へ(約50分) |
施設規模 | 客室数 78室 収容人数 400名 |
電話番号 | 011-598-2311(代表) |
ホームページ | 鹿の湯グループ 公式サイト |
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く