豆皿料理・酒 そばまえの場所やアクセス、営業時間など
| 豆皿料理・酒 そばまえ | |
|---|---|
| 場所 | 札幌市中央区南2条西3丁目20 moyuk SAPPORO地下2階 |
| アクセス | 大通駅から徒歩3分 |
| 営業時間 | 11:00~15:00(L.O.14:30)、16:30~23:00(L.O.22:30) 土日祝 11:00~23:00(L.O.22:30) |
| 定休日 | なし |
| 電話番号 | 011-522-5318 |
| 駐車場 | なし |
| 座席数 | 86席 |
| Free Wi-Fi | – |
| ホームページ | 豆皿料理・酒 そばまえ 公式サイト |
| ツイッター | – |
| インスタグラム | – |
| フェイスブック | – |
| オープン日 | 2023年7月20日(木) |
自家製麺で作るそば酒場がmoyuk SAPPOROにオープン!
moyuk SAPPOROに豆皿料理・酒 そばまえが、2023年7月20日(木)オープン!
豆皿料理・酒 そばまえは蕎麦とともにお酒をたしなむ“蕎麦前(そばまえ)文化”を発信するそば酒場です。


蕎麦好きの方もお酒好きの方も気軽に立ち寄り集える店内は、純和風の粋な内装となっており、大人が楽しむのに相応しい心地さに。
100%北海道産にこだわって日々店内で打たれる自家製麺の蕎麦を、本枯節で取った出汁と自家製の本かえしを合わせた自慢のそばつゆで楽しめます。
多彩なおつまみをちょっとずつ楽しめる“豆皿料理”とともに、北海道の地酒をご堪能ください!

| 蕎麦のこだわり | そばまえの蕎麦は北の大地の恵みをつめこんだ100%北海道産。
素材そのものの美味しさが味わえる無添加の自家製麺で、毎日打ち立て・茹でたてを提供。 常時、田舎蕎麦と更科蕎麦の2種類を用意しており、お好みに合わせて選べます。 食事としてはもちろん、北海道の地酒を嗜んだあとに蕎麦でシメる“蕎麦前流”で、ぜひお楽しみください! |
|---|

| 狸小路の冷やしたぬき蕎麦 1,078円~ | 「こうじ」漬けの豚肉などを使用した、具だくさんの「たぬき」蕎麦です。
※田舎蕎麦。+55円で更科蕎麦へ変更できます |

| 海老かき揚げ蕎麦セット 1,320円~ | かき揚げの美味しさもそばまえの魅力。
さくっと揚げた海老のかき揚げに、温or冷、田舎蕎麦or更科蕎麦から選べる蕎麦がセットになったメニューです。 |

| 左:豆皿刺身5種盛合せ 2,618円 右:豆皿料理5種盛合せ 1,738円 |
お刺身やお酒のあてに相性ぴったりなおつまみは、気軽にちょっとずつ楽しめる“豆皿”で提供します。 |
豆皿料理・酒 そばまえのメニュー
| 冷蕎麦 | |
|---|---|
| あい盛り山わさび蕎麦 田舎蕎麦・更科蕎麦 |
803円 |
| 狸小路の冷やしたぬき蕎麦 田舎蕎麦 |
1,078円 |
| もり蕎麦 田舎蕎麦 |
660円 |
| 温蕎麦 | |
|---|---|
| かしわ蕎麦 田舎蕎麦 |
1,210円 |
| そばまえ風ソーキ蕎麦 田舎蕎麦 |
1,210円 |
| 海老天ぷら蕎麦 田舎蕎麦 |
1,430円 |
| 鴨南蛮蕎麦 田舎蕎麦 |
1,408円 |
| 磯のり蕎麦 田舎蕎麦 |
880円 |
| かけ蕎麦 田舎蕎麦 |
660円 |
| かき揚げ蕎麦セット | |
|---|---|
| 海老かき揚げ蕎麦セット 田舎蕎麦 温/冷 |
1,320円 |
| 烏賊かき揚げ蕎麦セット 田舎蕎麦 温/冷 |
1,320円 |
| ごぼうかき揚げ蕎麦セット 田舎蕎麦 温/冷 |
935円 |
| 野菜かき揚げ蕎麦セット 田舎蕎麦 温/冷 |
880円 |
moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)
展開するmoyuk SAPPORO(モユクサッポロ)は狸小路や大通駅、すすきのからもアクセスしやすく、また4〜6階には“都市型水族館”『AOAO SAPPORO(アオアオ サッポロ)』もオープン。

豆皿料理・酒 そばまえはサッポロライオングループの株式会社北海道サッポロライオンが新業態として展開しており、同日には同じく新業態となる「BEER BAR THE SAPPORO STARS」もオープンするので、こちらもぜひ!
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム

口コミを書く