お疲れさまです、僕( @sapporo_list )です。
みなさん、ポロクルって使ったことありますか?
モバイクと同様に今札幌で使える自転車のシェアサービスなのですが、このポロクルが今札幌市民のみならず観光にも使えると言われているんですよ。

目次
ポロクルってどんなサービスなの?
ポロクルは札幌中心部の至る箇所に設置されているポート(ポロクル専用の駐輪場)から自転車を自由に使えるサービスです。
自転車の総数は実に350台、ポートの数は40箇所以上もあるということで札幌市内であれば比較的自由に乗りまわすことができます。
ポロクルを借りた場所でなくてもポートがあればそこで返却できるので、「ちょっと待ち合わせに間に合わないから行きだけ自転車使いたいな」といった使い方や「帰りは雨がやんだから自転車で帰りたいな」というような、その人のライフスタイルに合わせた使い方ができます。
ワイヤー錠もついてくる
例えば近くにポートがない場所に駐輪したい場合、鍵がないと借りたポロクルが盗まれないか不安になりますよね!?
安心してください。
ポロクルにはダイヤル式のワイヤー錠がついており、4桁の鍵番号も借りた時の通知メールに記載されているので、ポートがない場所でも安心して駐輪することができます。
認証媒体!?なにそれ!?
ポロクルを利用するには、認証媒体というものが必要になってきます。
これはポロクルを利用する際に個人を確認するもので、ポロクルカードやおサイフケータイ、SAPICA(サピカ)が利用できます。
※プランにより異なります。
ここで1つ注意なのが、この認証媒体はあくまで個人を確認するためのもので、支払いをするものではありません。
サピカで認証したからといって、利用料金がサピカの残金から引かれるのではなく、それぞれのプランで定められた支払い方法で支払わないといけないので、プランによっては別途クレジットカードなどを準備する必要も出てきます。


料金や支払い方法は?
ポロクルにはそれぞれ料金プランがあって、支払い方法の違いなどちょっとだけややこしくなっています。
おおまかに分けると、観光に適した観光プラン、買い物や通勤など毎日ちょっとした時に個人向けプラン、営業にも使える法人向けプランの3つがあります。
観光プラン
観光プランには24時間乗り放題の1日パスと15時から21時まで自由に使える15時パスがあり、会員登録が必要ないのが特徴です。
もん
1日パスは最初の貸し出しした時間から24時間以内なら自由に使えるプランで、札幌市内をとことん観光したいという人におすすめです。
例えば10:00にポロクルを利用し始めたら、翌日の10:00まで何回でも一定金額でポロクルを使うことができるんです。
※ポロクルは21:00までの営業なので、21:00までに一度返却する必要があります。
料金は1,200円。
15時パスは15:00から21:00以内なら何回でもポロクルを利用できるプランで、夕方のちょっとした時間に出かけたい人に向いているサービスです。
料金は700円。
1日パスと15時パスの違いは、翌日もそのまま使えるか、15時前でも使えるか否かの点になります。
1日パス | 15時パス | |
利用料金 | 1,200円 | 700円 |
会員登録 | 不要 | |
認証媒体 | ポロクルカード | |
お支払い | 現金 | |
必要なもの | 身分証明書 携帯電話 |
|
利用条件 | 16歳以上 日本語・英語・中国語・韓国語のいずれかを理解できる人 |
個人向けプラン
個人向けプランには、買い物など短時間乗る用の1回プランと通勤などで使える1ヶ月プランがあります。
この個人向けプランの難点は、支払いがクレジットカードでしかできないということです。
もん
1回プランは60分以内の利用となり、それ以降の利用は超過料金が加算されてしまいます。なので、近くのお店に買い物に行ったり、地下鉄よりも安く済むので節約のために使ったりするのが、良い使い方かと。
料金は1回108円。
1ヶ月プランは60分以内なら月に何回でも利用することができるので、片道60分程度で行ける場所を多く行き来するなら1ヶ月プランがお得ですね。
単純計算で1回プランを月に16回以上利用するなら、この1ヶ月プランの方がお得です。
料金は1ヶ月1,620円。
1回プラン | 1ヶ月プラン | |
利用料金 | 108円/1回 | 1,620円/1ヶ月 |
会員登録 | 必要 | |
登録手数料 | 324円 | |
超過料金 | 30分毎に108円 | |
認証媒体 | ポロクルカード おサイフケータイ SAPICA(サピカ) |
|
お支払い | クレジットカード | |
必要なもの | クレジットカード 携帯電話 |
|
利用条件 | 日本在住の16歳以上 |
法人向けプラン
法人向けプランには、頻繁ではないけどたまに使うという法人向けの従量プランとたくさん使える定額タイプとあります。
これらのプランは個人向けプランと基本的に同じで、各料金や支払い方法に違いがあります。
従量プラン | 定額プラン | |
利用料金 | 162円/1回 | 3,240円/1ヶ月 |
会員登録 | 必要 | |
登録手数料 | 1,080円 | |
超過料金 | 30分毎に108円 | |
認証媒体 | ポロクルカード | |
お支払い | 銀行振り込み | |
必要なもの | なし | |
利用条件 | 登録法人に所属する従業員 |
もん
って思っちゃいましたね、正直。
他になにか法人向けプランにメリットでもあるのか・・・・。
ポロクルピットも活用しよう!
基本的にポロクルはポートというポロクル専用の駐輪場に駐輪するのですが、ポロクルに乗っていて「ちょっと疲れたからカフェで休憩したい・・・」って時とかも出てくるでしょう。
そんな時はポロクルピットを使うと効率的な利用になるんですよ。
ポロクルピットは認証媒体を使用しない簡易的なポートで、ポロクルピットを利用中は料金がかかりません。
例えば、「ポロクルに乗って疲れたからちょっと休憩しよー」と言って普通の歩道に駐輪してカフェで3時間過ごしたとします。
すると、この3時間もポロクルに乗っていた扱いとなりその分の料金が加算されてしまうんですよ。
ですがポロクルピットに駐輪していれば、その3時間は料金に加算されないので、無駄なお金を使わないことになります。
もん
買い物や通勤、観光にも使ってみよう!
ポロクルは通勤や買い物で利用する以外にも、土地に不慣れな観光客にも便利なサービスとなっています。
初めて来た土地での地下鉄も良く分からないですし、どうせ観光するなら地下鉄で移動するより、外でいろいろ見ながら移動したい!と思っている観光客もいるはず。
そんな方にはぜひ、会員登録も不要な観光プランでポロクルを利用したいものですな!
それでは
最近の投稿