ルタオ運河プラザ店の場所やアクセス、営業時間など
ルタオ運河プラザ店 | |
---|---|
場所 | 北海道小樽市色内2丁目1-20 旧小樽倉庫南側(旧運河プラザ) |
アクセス | – |
営業時間 | 一番庫 10:00〜22:00(L.O. 21:00) 二番庫 10:00〜18:00 三番庫 来年春オープン予定 |
定休日 | なし |
電話番号 | – |
駐車場 | – |
座席数 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | 小樽洋菓子舗ルタオ 公式サイト |
X(旧ツイッター) | – |
インスタグラム | ルタオ LeTAO (小樽洋菓子舗ルタオ)(@letao_official) |
フェイスブック | – |
オープン日 | 2024年10月11日(金) |
ルタオの新大型店舗がオープン!
旧小樽倉庫南側(旧運河プラザ)にルタオ運河プラザ店が、2024年10月11日(金)オープン!
株式会社ケイシイシイは明治27年に完成した小樽市の指定歴史的建造物「旧小樽倉庫」の南側部分の貸し付けに関する公募型プロポーザルに応募しました結果、小樽市の審査により優先候補者に選定されました。
旧小樽倉庫南側とは
明治27年に完成した小樽市の指定歴史的建造物「旧小樽倉庫」の南側部分で、長年「運河プラザ」として観光客や市民に親しまれてきました。
旧小樽倉庫は、寄棟の瓦屋根に鯱をのせた和洋折衷のデザインで煉瓦造の事務所を中心に左右対称に展開し、優雅な美しさが特徴。その保全・活用を小樽市が進めていました。
ルタオ運河プラザ店 外観
ルタオ運河プラザ店はノスタルジックな景観を生かし、今も新たな魅力をつくり続けている小樽市のように、歴史的な木骨石造の創りを活かしたレトロな雰囲気に、ルタオの新たな一面を体験してもらえる店舗です。
ルタオ初となるバースペースを設けると共に、テイクアウトスペースや観光のお客さんが気軽に休めるフリースペースを設置します。
ルタオ運河プラザ店は1~3番庫まであり、今回10月11日(金)には1~2番庫がオープンし、来年の春には3番庫のカフェ・レストランスペースがオープン予定。
〈株式会社ケイシイシイ 代表取締役社長 上村成門コメント〉
小樽運河プラザは、今までずっと市民の方に愛されていた場所であります。我々もルタオの運営をはじめて25年、もっと市民の方にお喜びいただく、お役に立てれば、という思いが、一番大きな出店理由です。今までの運河プラザのように、小樽の憩いの場として、市民の方や観光のお客様がいつでも気軽にお越しいただけるような場所にできればと思っています。
小樽洋菓子舗ルタオの新たな店舗として、ブランドコンセプトの一つである【Nostalgic Modern.】を体現すべく、懐かしさの中に新しさを散りばめ、立地や景観に恵まれた旧小樽倉庫を活用し、新たな小樽の魅力・ルタオの魅力を発信します。
施設概要・運営イメージ
当該施設は総床面積1,726㎡という広大な敷地を有し、一番庫・二番庫・三番庫・中庭・前庭というエリアに分かれており、木骨石造の内観・外観を生かした店内です。
===
一番庫:テイクアウト・バースペース
二番庫:物販スペース
三番庫:カフェ・レストランスペース(2025年春オープン予定)
中庭:イベントスペース
前庭:フリースペース
===
オープン記念限定商品「カダンス ストロベリー」が登場
ルタオ運河プラザ店オープン記念スイーツが登場します。
北海道産バター使用のパイで苺クリームをサンドしたスイーツです。
カダンス ストロベリー | 北海道産の発酵バターを使用したサクサクのパイで、甘酸っぱい苺クリームをサンドしました。
苺クリームには小さくカットした苺がしのばせられ、甘酸っぱさが引き立てられます。 サクっとしたパイと厚めの甘酸っぱい苺クリームのコントラストを楽しめます。 価格:4個入 1,425円(税込)個包装 |
---|
小樽洋菓子舗ルタオとは
小樽洋菓子舗ルタオは「小樽の地元の方に愛される洋菓子屋」を目指し、北海道小樽市堺町に1998年6月1日に創業。
メルヘン交差点に本店を構え、2024年7月現在で小樽市に6店舗、札幌に1店舗、千歳市に3店舗を運営しています。
また全国の百貨店への催事出店や通信販売を展開。
全国のお客さんへ【「おいしい」が、今日を特別にする。】お菓子をお届けしています。
メイン商品『ドゥーブルフロマージュ』 | ルタオを小樽の代表的洋菓子舗に成長させたチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」は現在でも人気No1のスイーツ。
オーストラリア産クリームチーズを使用したベイクドチーズケーキとイタリア産マスカルポーネチーズを使用したレアチーズケーキを重ねた2層のチーズケーキです。 |
---|
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く