目次
シロクマベーカリー&(シロクマベーカリーアンド)の場所やアクセス、営業時間など
シロクマベーカリー&(シロクマベーカリーアンド) | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区南2条西3丁目20番地 moyuk SAPPORO 4~6階 AOAO SAPPORO |
アクセス | 大通駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~22:00 ※『AOAO SAPPORO』に準ずる |
定休日 | – |
電話番号 | – |
駐車場 | – |
座席数 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | シロクマベーカリー 公式サイト |
ツイッター | シロクマベーカリー(@sirokumabakery) |
インスタグラム | シロクマベーカリー(@sirokumabakery) |
フェイスブック | シロクマベーカリー(@shirokumabakery) |
オープン日 | 2023年 |
水槽を見ながらランチやカフェ、夜にはバーとしても楽しめる
AOAO SAPPOROにシロクマベーカリー&(シロクマベーカリーアンド)がオープン!
「シロクマベーカリー&」は北海道内には初めてとなる(※)パンとお酒が楽しめるパンバルとして『AOAO SAPPORO』の6階にオープンします。
※1:北海道内でパンとバルメニューをメインメニューとして提供するパンバル業態の出店は初めて(開業準備室調べ)
北海道産の小麦を使用したクロワッサンに加えて、ビールやカクテル、地元の素材を使用したバルメニューを用意し、昼から夜までシーンや目的に合わせて利用できるパンバル。
『AOAO SAPPORO』では店舗エリアだけでなく、館内全域で自由に飲食を楽しむことができ、お気に入りの水槽を眺めながら、ゆったりと過ごすことができます。
※販売するメニューは館内すべてのフロアに持ち込みが可能です。
※館内に設置するベンチなどでも楽しめます。販売商品:販売するメニューや価格などの詳細は決定次第お知らせします。
出店の背景など
「シロクマベーカリー」は【ホッカイドウ思いのベーカリー】をコンセプトに、北海道産小麦を使用した安心で美味しい商品を提供するパン工房です。
今回“札幌の中心部に日常使いできる居心地のよい場をつくりたい”という『AOAO SAPPORO』と“安心で美味しいパンをもっと多くの人に食べてもらいたい”という「シロクマベーカリー」の想いがマッチし、「シロクマベーカリー&」が誕生しました。
「シロクマベーカリー&」では北海道産の小麦を使用したクロワッサンに加え、ビールやカクテル、地元の素材を使用したバルメニューも販売。
館内は全フロア飲食可能で、お気に入りの水槽を眺めながら美味しいパンやバルメニューを楽しめます。
『AOAO SAPPORO』は、“ランチや仕事帰りなどの日常のひとときを水族館で過ごす”というあらたなライフスタイルを提案します。
「シロクマ三日月珈琲」にてメニュー募集キャンペーンも開催
「シロクマベーカリー&」で販売予定のクロワッサンは、姉妹店である「シロクマ三日月珈琲」で販売中です。
「シロクマ三日月珈琲」ロゴマーク
また「シロクマベーカリー&」では、現在『AOAO SAPPORO』限定のクロワッサンサンドメニューを開発中。
みなさんに愛されるメニューを用意するため、限定メニューの一部を募集します!
4月末までの期間中、「シロクマ三日月珈琲」に投票ボックスを設置し、限定メニューのアイデアを募集しているので、ぜひこの機会に。
みんなで考えよう!『AOAO SAPPORO』の新クロワッサンサンド | |
---|---|
投票場所 | 札幌市西区発寒6条9丁目1-10 ペルル宮の沢1階 シロクマ三日月珈琲 |
募集期間 | 4月15日(土)〜30日(日) |
募集概要 | 「シロクマベーカリー&」で販売予定の限定クロワッサンサンドのアイデアを募集。
シロクマ三日月珈琲にて期間中設置される投票箱にアイデアを書いて投函してください。 |
シロクマ北海食品について
シロクマベーカリー本店の外観
1947年に函館市で創業。
以来「北海道産小麦にこだわり、安心で美味しい地元の素材を使ったパンを多くの人に食べていただきたい。」という想いを継承し、北海道産小麦にこだわったパンを提供し続けています。
2015年に「れもんベーカリー」という店名を「シロクマベーカリー」に改め、同店を札幌市内に3店舗出店。
2022年12月には4店舗目となるカフェ業態「シロクマ三日月珈琲」を出店。
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く