すた丼屋 札幌駅前店の場所や営業時間など
すた丼屋 札幌駅前店 | |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北3条西3丁目1-61 |
アクセス | 札幌駅から徒歩4分 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 011-211-4320 |
駐車場 | なし |
座席数 | – |
Free Wi-Fi | – |
ホームページ | すた丼屋 公式サイト |
ツイッター | @伝説のすた丼屋公式 |
インスタグラム | @伝説のすた丼屋 |
フェイスブック | @伝説のすた丼屋 |
オープン日 | 2017年6月1日 |
大盛り×ジャンクのボリューミーな商品!
北3西3にあるすた丼屋 札幌駅前店。
すた丼屋では伝統の1杯「すた丼」をはじめとした、ボリュームたっぷりな丼メニューが味わえます。
すた丼 | 低温で油通しし余分な脂を溶かし落としつつ旨味を閉じ込めたジューシーで柔らかな豚バラ肉に“秘伝のニンニク醤油ダレ”を絡めて、高火力と中華鍋を操る職人技で一気に炒め上げ、並盛でも茶碗約3杯分もの大盛りご飯の上に盛ったスタミナとボリューム満点の丼ぶりです。 |
20~40代の男性を中心とした「ガッツリと腹いっぱい食べたい」という需要に応えるべく、今後も大盛りとインパクトを重視した商品を提供していきます。
新商品情報
※現在は販売していない可能性があります
-
2022年8月5日
大とろホルモン焼肉丼
『大とろホルモン焼肉丼』は脂身とコラーゲンが多く含まれている、ぷりぷりした食感が特徴の大とろホルモンとジューシーな牛カルビをキャベツ、玉ねぎ、ニラと炒め、豚味噌の旨みとニンニクのパンチが効いた「特製濃厚焼肉ダレ」で香ばしく焼き上げ、茶わん三杯分もの大盛りご飯の上に盛りつけた丼です。
札幌駅前にもある「すた丼屋」にて大阪ホルモン焼きをアレンジした豪快肉丼『大とろホルモン焼肉丼』が8月5日(金)より発売!
-
2022年7月11日
すたみな岩塩牛ホル丼&すたしゃぶ唐揚げ合盛り丼
【ボリューム・味・すたみな】にこだわりながらもさっぱりと味わえる肉丼を食べて頑張ってほしいと思い、とろろや大根おろし、だし汁を「ぶっかけ」ることでさっぱりとした「ぶっかけ」肉丼2種類を開発しました!
すた丼屋にて“ぶっかけ肉丼”『すたみな岩塩牛ホル丼』『すたしゃぶ唐揚げ合盛り丼』が7月11日(月)より発売!
-
2022年7月1日
倍倍すた丼
『倍倍すた丼』は茶わん3杯分もの大盛りご飯の上に、すた丼に使用しているスライスの豚バラ肉と粗挽きのニンニクを炒め、背脂・ラード・超粗挽きの豚バラ肉と混ぜ合わせ、すた丼で使用している秘伝ののニンニク醤油ダレで炒め上げた肉を盛り付けた丼です。
すた丼屋の代名詞ともいえるニンニク量は「すた丼」の9倍、美味しさの指標ともいえる脂量も「すた丼」の2.5倍と、いずれもすた丼屋の定番メニューの中では圧倒的最多量となっています。
すた丼屋にて累計38万食を販売した大人気シリーズがついに定番化!すた丼比 ニンニク量9倍×脂量2.5倍『倍倍すた丼』が7月1日(金)より発売!
-
2022年6月1日
伝説のすたみな豚揚げ
“伝説のすたみな豚揚げ”で使う豚ロースは、すた丼で使用している“秘伝のニンニク醤油ダレ”をベースにした特製ダレに漬け込んで下味をしっかりと漬けており、ニンニクと醤油ダレのパンチが味わえる商品に。
この豚ロースを米粉と片栗粉のブレンド粉をまぶして揚げることで、サクサクの食感が味わえます。
札幌駅前にもある「すた丼屋」にて大判豚ロース肉を揚げた『伝説のすたみな豚揚げ』が6月1日(水)より発売!
-
2022年2月1日
熟成背脂黒すた丼
すた丼屋の代名詞ともいえるニンニクに、熟成させることで通常のニンニク以上に栄養分が多い黒ニンニクをブレンドした、“Wニンニクパワー”で体力と免疫力増強を応援するメニュー『熟成背脂黒すた丼』。
すた丼屋から体力・免疫力増強応援メニュー『熟成背脂黒すた丼』が2月1日(火)より発売!「ニンニク×黒ニンニク」のWニンニクパワー
札幌ではこの「札幌駅前店」に1店舗のみの展開となりますが、気になる方はぜひ行ってみてください!
▽最新情報はSNSにて
⇨Twitter
⇨インスタグラム
⇨Facebook
最近の投稿
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
コメント欄は見てくれているユーザーさんたちにお店の良さを共有できることを主な目的として開放しているのですが、
中には愚痴のようなコメントも目立ってきています。
誠に申し訳ないのですが、個人的な愚痴のようなコメントは削除させていただきます。
※悪口や過剰・攻撃的なコメントはお控えください。
※飲食店であればお店の味を他のユーザー様に伝えて頂ければと思います。
※承認制としました
また記事内容へのご質問などありましたら、コメント欄ではなく各SNS、もしくはお問い合わせフォームからご連絡お願い致します。
こちらの方がスムーズにやり取りできるので。
⇨Twitter
⇨インスタグラム
口コミを書く